2025年7月4日(金)

ユアサ商事 情報交換会
関西GFの目標255億円

田村博之社長

 ユアサ商事は6月11日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で関西ユアサやまずみ会・炭協会の情報交換会を開いた。同社の今期の売上高目標は4800億円、営業利益127億円と増収増益を見込んでおり、好調が続く工作機械需要に加え、ロボットなどエンジニアリング強化、新ECサイトの立ち上げ、物流事業部の新設などを図るほか、経営基盤の強化として、経営層の人材育成、女性活躍検討プロジェクト、語学力の底上げ、IT活用による働き方の効率化などを行う。また、農業や介護・医療分野など新市場の発掘・育成も視野に入れる。田村博之社長は「今年の関西グランドフェアでは農業をテーマに、どのようにビジネスを展開させるかのセミナーを開くので聞いて頂ければと思う」と話す。関西グランドフェアは9月21・22日にインテックス大阪で開かれ、受注目標255億円、来場者数1万3800人を見込んでいる。

 同会では販売先や仕入先など約420人が出席した。やまずみ会の野々内達雄氏は「ユアサ商事は伝統と革新の企業風土。伝統を守りながら時代に合った改革を行っている」と話し、炭協会の舩田聡氏は「AIやIoTなど変化を先取り、新しいことへの挑戦が大切。商売は人。イノベーターの育成が必要だ」と将来に目を向けた取り組みの重要性を語った。

日本産機新聞 平成30年(2018年)7月20日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

日伝  運搬支援ロボット「TugRos」を販売強化

資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]

MECT2025 過去最高の524社が出展

メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]

トピックス

関連サイト