ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
アネスト岩田 本社をリニューアル
研究開発センターも
アネスト岩田(横浜市港北区、045・590・3177)は作年、横浜市港北区にある本社の1、2階に加え、研究開発センターを全面リニューアルした(写真)。一昨年に創業90年を迎え、100年企業に向けて新たなスタートを切る。
1階には、創業からの歩みや同社製品の構造や製造の流れが分かる展示スペースを設置。2階には従業員がくつろげるリラックススペースや100人収容のセミナールームなどを設けた。広報担当の加瀬義明氏は「節目を迎え、気持ちを新たに、100年企業を目指すという意思を表した」。
また、本社に併設する圧縮機の研究開発センター「コアテクノロジーセンター」は、今まで雑多だった室内を20ほどの研究室に分け、外部にも公開できるように整えた。耐久試験や環境試験、解析のほか、開発会議なども行う。加瀬氏は、「積極的に外部からノウハウや知識を採り入れ、今までにない新しい製品開発に活かしていきたい」。
日本産機新聞 平成30年(2018年)5月5日号
[ ニュース ][ 会社移転・新設 ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]