2025年11月21日(金)

ふぁいと!!〜機械工具業界で活躍する女性たち〜
宇野 今北 薫さん
会社の未来を創る仕事

ふぁいと!!〜機械工具業界で活躍する女性たち〜No.9
宇野 総務課人事グループ 今北 薫さん

ふぁいと‼︎No.9
 1988年生まれ、兵庫県三田市出身。2011年同志社大学経済学部経済学科卒、宇野に入社。岡山営業所を経て総務課に。テニス、ランニング、スノーボードと趣味はスポーツ。29歳。
 新人の採用と研修がメインの仕事だ。目指すのは採用した人に長く勤めて貰うこと。「仕事に何かギャップを感じて辞めていく。それって新人の方々にも当社にも良いことが無いと思うんです」。

 もともとは営業。上司のある言葉で気づいたことがある。『人事の仕事は、欲しい人数を採用し長く働いて貰うこと』。そうか、目標達成を目指すということでは営業も人事も同じだ、と。

 大学での企業説明会では事業や業務内容を誇張してアピールしない。新人研修では一人ひとりの個性に合わせて教え方に硬軟織り交ぜる。

 心掛けているのは、仕事の魅力をできるだけ正確に伝えること。「測定機器販売は日本のものづくりを支える魅力のある仕事。それを分り易く楽しく知って貰い、採用のミスマッチを減らしたい」。

 企業は人なり。「人事の魅力は会社の未来に関われること。これからも、新人の方々が社内に羽ばたけるように頑張ります」。

日本産機新聞 平成30年(2018年)4月5日号

[ ふぁいと!! ][ インタビュー ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

機械工具上場商社 2025年4-9月決算

自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]

「できる仕事」は部下に【現場考】

指導経験積む時間つくる/業務過多を解消するには 目標を目指す営業が面白くて、熱中するうちに成績上位の常連になった。実績が認められ、20~30歳代で課やチームのリーダーに抜擢される。いわゆるプレイングマネージャー。業務をこ […]

【特集:ニーズ高まる品質管理・検査】

昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]

トピックス

関連サイト