2025年9月14日(日)

【ウェブ限定】ゼロチップタップが好評―田野井製作所

工具寿命が大幅に向上

自動車部品に最適

ゼロチップタップ
加工例

 田野井製作所(埼玉県白岡市、0480・92・7011)の「ゼロチップタップ」が好評だ。シャンク部から切削油を吐出させる溝を入れたタップで、一昨年に標準販売を開始してから、それ以前に比べて売上が5・6倍まで増加。従来のタップに比べ、切り粉残りが極端に減るだけでなく、工具寿命が大幅に伸び、自動車などのアルミダイカストや鋳物部品の加工で評価されている。今秋にはラインアップをさらに拡充し、幅広いニーズに即応する。
 
 「ゼロチップタップ」は、シャンク部に溝を入れて切削油を吐出させる内部給油式のタップで、約15年前に自動車部品メーカーと共同開発した。軸芯にオイルホールを空けた従来の内部給油式と比べ、圧を損なわないことでスムーズな切り粉排出を実現。刃先を効率的に冷却できるだけでなく、切り粉によるダメージも避けられる。加工速度を上げても損耗し難く、工具寿命が3~5倍まで向上する。
 
 また、止まり穴と通り穴の兼用が可能。両方が混ざったワークの加工に効果的で、「そのような場合では超硬製品を超える工具寿命が得られる場合もある」(営業企画課吉川雅也課長)。輸送機器や建機などのアルミダイカスト・鋳物部品加工の生産性を大幅に向上させる。
 
 元々は、特殊品対応の製品だったが、一昨年10月から標準品の販売を開始。近年、内部給油式に対応したマシニングセンタを設備する企業が増えたことも追い風となり、現在では全体の売上の約8%を占めるまでに増加した。「当初の計画を上回るペースで売れている。オイルホールモデルよりも4倍売れており、当社にとってはこちらが主流」(吉川課長)。
 
 こうした需要の拡大を受けて、今秋には製品ラインアップをさらに拡充させる予定だ。現在の約250アイテムから330アイテムまで増やし、あらゆるサイズの加工に対応する。「戦略商品として積極的に拡販し、2020年度までに売上を現状の3倍までに引き上げたい」(吉川課長)。

[ 【ウェブ限定】 ][ 切削工具 ][ 日本産機新聞 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事

ハイウィン 林  育志副社長「DD方式ロータリーテーブル拡販」【特集:メーカートップインタビュー】

工作機械の市場開拓も 昨年を振り返って。 工作機械やロボットなどFA関連の設備投資は低迷したが、昨年後半は半導体産業でAIやHPC向けの先端半導体向け設備が上向き、日本にも好影響で、今年上半期の売上は前年同期比20%増と […]

恊育歯車工業 井田  斉昭社長「ユーザーとの接点増やす」【特集:メーカートップインタビュー】

販売店と共同で展示会も 今年注力することは。 販売店や代理店と協力しながら、ユーザーとの接点を増やしていく。狙いはもっとユーザーのニーズを探るためだ。当社のお客様は最終ユーザーであり、販売店や代理店はパートナーだと考えて […]

加茂精工 今瀬  玄太社長「5カ年中期ビジョンを策定」【特集:メーカートップインタビュー】

5カ年中期ビジョンを策定 現状について。 ウクライナ紛争やトランプ関税などの影響で、工作機械やロボットなど設備投資計画は後ろ倒しになっているが、解消されれば、動き出す企業も増えると見ている。 今年の取り組みは。 主力であ […]

トピックス

関連サイト