2025年7月8日(火)

オーエム製作所 ターニングセンタの最上位機種を
内覧会で発表

新製品のVT7-1600Mi
新製品のVT7-1600Mi

佐脇祐二社長
佐脇祐二社長
 オーエム製作所(大阪市淀川区、06・6350・1200)は11月9日、長岡工場(新潟県長岡市)で開かれた新製品内覧会で、ターニングセンタの最上位機種「VT7‐1600Mi」を発表した。また、今年9月に新設した±1度で温度管理された恒温ブースと測定室も初公開した。

 「VT7‐1600Mi」は、昨年発売した立旋盤「VT7‐1600i」にミーリング機能を追加した機種。現行機「VTLexシリーズ」の上位機種で同社の最上位機種となる。ベッドやクロスレール、工具クランプ部など機械剛性を高めたことによって、旋削能力が向上し、最大切削力は3万5000Nを実現した。また、位置決め精度は「VTLex」の±7μmから、±3.5μmまで誤差を縮小した。

 テーブル駆動には、出力の異なる2つのモータによる独自のタンデム駆動を採用。バックラッシを抑制できるため、ミーリング加工精度が大幅に向上した。

 今まで高い精度が要求されるミーリング加工は五面加工機などで加工していたが、1台に集約できるため、段取り替えが不要になり加工精度が安定する。

 さらに、機械各部にはセンサやカメラを搭載し、温度や負荷など機械情報を常に確認できるほか、ホルダを撮影し、切りくずの巻き付きを検知できる。操作盤にはタッチパネルを採用している。

 また、初公開となった恒温ブースと測定室は、加工テストを行い、ユーザーに最適な加工条件や方法を提案するために設立された。佐脇祐二社長は、「これからは機械単品ではなく、最適な加工条件や加工方法、工具選定なども含めた加工ソリューションを提供していく」。

日本産機新聞 平成29年(2017年)11月20日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

第37回 ものづくりワールド東京 注目の出展製品

製造業の課題解決を後押し 10の専門展示会に1800社が集結 10の専門展示会で構成される「ものづくりワールド[東京]」は、機械や工具、ソフトウエアやシステムメーカーなど、製造業に関連するさまざまな企業が出展する。出展内 […]

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

日伝  運搬支援ロボット「TugRos」を販売強化

資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]

トピックス

関連サイト