レヂボン水魚会 支部総会を開催 日本レヂボン(大阪市西区、06・6538・0136)は6月10日、宝塚ホテル(兵庫県宝塚市)で関西支部と中・四国支部合同のレヂボン水魚会支部総会を開いた。グループ企業との連携による海外市場 […]
東機工と千葉機工会 8月に工具の体験教室
ものづくりの喜び伝える
東京都機械工具商業協同組合(小池達夫理事長)と千葉機工会(西田孝志会長)は共同で8月30日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで小学生を対象とした体験型の「工具教室」を開く。
東京都中小企業団体中央会が主催し、都内の様々な業界団体や組合が参加する「組合まつりinTOKYO」にブースを設ける。小学生にドライバーやスパナなどを使って、飛行機やショベルカーなどを作ってもらい、工具に触れる体験の場を提供する。また、高学年やものづくりにより興味を持つ子供に対しては、電動工具を使ってもらい、プロツールの凄さや機能を感じてもらう。
工具教室は大阪の組合が工具のメッカともいえる立売堀で積極的に開催している。今回、東京でのイベント参加をきっかけに、こうした動きを全国的にも広げたい考え。小池達夫理事長は「工具の面白さを啓もうしていくことも我々の工具商の役目の一つ。これを契機に、活動の輪を広げていきたい」としている。
日本産機新聞 平成29年(2017年)8月5日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
三洋工具(東京都品川区、小野昌晴社長、03・3490・6821)はこのほど、軟質ゴムの切削加工に特化した超硬エンドミル「VMQE」を開発・新発売した。シリコンゴム、ウレタンゴム、クロロプレンゴムなど多様な素材に対応する。 […]
カーボンニュートラル実現に向けた動きが世界的に広がる中、製造現場でも省エネの重要性は増している。メーカーも電力使用量やCO2排出削減につながる製品の開発に力を入れる。オイルを使わないコンプレッサやエア漏れを可視化する製品 […]