資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]
広い視野を確保、細いパイプ向けスコープ
レッキス工業

レッキス工業(大阪府東大阪市、072・947・2385)は2016年に発売した管内検査カメラ「GLS1616S」が展示会などで好評を博し、継続して販売に注力する。
同製品はユーザーのより細いパイプの中を見たいというニーズに応え、「GLS3030」の姉妹機として開発。カメラヘッドをφ16と細くしながらも120度の広角レンズを採用することで広い視野を確保した(ケーブル長さは16m)。直管ではφ20~80に対応し、オプション品であるスキッド21を使えば、管の状況によりVP30の90度エルボ1カ所の通過も可能だ。モニタ部はGLS3030と兼用で、録画機能やケーブル振り出し長さ表示もする。
また、同製品をケーブルセットφ30に交換すればGLS3030として使用でき、逆にGLS3030にケーブルセットφ16を使用すればGLS1616Sとして使えるなど互換性も抜群。主な仕様はヘッド/適応管径:φ16/φ20~80、カメラ部:IP68水深10m防水でC-MOS30万画素、モニタ:5.7型TFT液晶カラーモニタ。寸法:350×438×153㎜、重量:4.8㎏。標準価格は60万円(税別)となっている。
日本産機新聞 平成29年(2017年)6月25日号
[ 日本産機新聞 ][ 管工機材・電気制御機器 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事
メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]
3年に1度の大阪、東京、名古屋の伝動機商組合が一堂に会する「第30回全国伝動機商組合大阪大会」が5月21・22日の2日間、ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪市北区)で開催され、約70人以上が出席し、総会、各組合の現状報 […]