2025年7月1日(火)

トラスコ中山 中山 哲也社長
「独創経営のススメ」

数字に厳しい経営者はダメ?

中山社長 「数字に厳しい経営者は能力のない証拠だ」。トラスコ中山の中山哲也社長は2月14日の決算説明会で、独特の言い回しで、経営哲学の一端を話した。「数字を詰めるのが一番簡単な指導法であり、来期は予算撤廃も検討したい」という。予算は通常トップの指示や、経費に基づき積み上げられることが多いが、同社は売上の予算設定を事業所ごとの支店長の申告制にしている。

 それでも「予算があると、後任者の能力が高いのに前任者の低い数字に甘えてしまうことも起きかねない」と、営業活動に枠を設けてしまうことに警鐘を鳴らす。「予算を撤廃すれば過去にない数字が達成できるかもしれない」。

 また、同社は毎年社員名簿を作成している。個人情報の保護が厳しくなる中、今もパートタイマー社員も含む全社員の顔写真や自己紹介文が入った名簿を作成し、社員同士のコミュニケーション向上を図っている。「他の拠点に電話する時、顔や人となりが分かれば対応もしやすくなる。社員同士で顔も分からずに良い仕事ができるだろうか」。

 そのほかにも、在庫回転率ではなく、在庫からいかに顧客へ出荷できたかを計る在庫ヒット率を重視する「中山式在庫の方程式」や、物事の判断基準を損得ではなく善悪におく「取捨善択(ぜんたく)」、誰もが進む方向に成功はないとする「独創経営」などの考えを話した。

日本産機新聞 平成29年(2017年)3月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

MECT2025 過去最高の524社が出展

メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]

業界の課題や未来を予測【第30回全国伝動機商組合大阪大会】

3年に1度の大阪、東京、名古屋の伝動機商組合が一堂に会する「第30回全国伝動機商組合大阪大会」が5月21・22日の2日間、ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪市北区)で開催され、約70人以上が出席し、総会、各組合の現状報 […]

機械工具商、食品業界に提案広げる【FOOMA JAPAN2025】

世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN2025」(主催:日本食品機械工業会)が、6月10日から13日までの4日間、東京ビッグサイトで開催され、11万人以上が来場した。機械工具商社も出展し、新たな提案を披露。食 […]

トピックス

関連サイト