人手不足や効率化提案 過去最大規模となる「メカトロテックジャパン2025」。工作機械や切削工具、工作機器、測定機器、ソフトウェアなどの最先端技術が一堂に集まる。人手不足への対策が喫緊となる中、自動化や省人化、工程集約など […]
オーエスジー 石川 則男社長
「切削工具市場の行方」を語る
世界市場は年率2〜3%成長
オーエスジー・石川則男社長は、第104回定時株主総会(2月18日)後の株主懇談会で切削工具市場の将来について語った。その概要は次の通り。
加工が一段と難しく
オーエスジーの連結売上高を顧客産業別に見ると、自動車産業が50%超、航空機産業が順調に伸長しており10%超、さらに金型産業、精密部品等だ。
自動車は、燃費偽装問題以降、世界でハイブリッド・プラグインハイブリッドが急増すると見られる。一方、電気自動車は2020年で2%程度(野村証券の資料より)。
今後、燃費改善技術はさらに進化していくだろう。直噴エンジンノズルの進化、エンジン小型化に伴うトランスミッションの多段化、軽量化に向けたターボチャージャー・カーボンファイバーの採用などが挙げられるが、当社はこれらの加工に注力していく。
航空機産業では、CFRPやチタン合金など構造部品の軽量化、エンジン部品の耐高圧・高精度化など高度化に向けて、さらに加工が難しい材料に変わっていくだろう。
加工方法の変化もある。鍛造・鋳造・3Dプリンタの進化により、切りくずを出さない加工(ニヤネットシェイプ)が、従来の粗加工に代わり、切削工具は仕上げに特化されていくだろう。仕上げにはソリッド工具が使われるが、そこにはコーティングが重要。当社は世界12か国にコーティングセンターを展開しているが、さらに強化していく。
世界の切削工具の市場規模は約2.5兆円で、年率2~3%成長していると見ている。またジョブコーティングの市場は世界で約2千億円(内、切削工具が70%程度)で、年率10%程度成長するだろう。つまり、ソリッド工具、コーティング、燃費改善に向けた自動車、航空機などに注力すれば、切削工具はまだまだ成長市場だと考える。
日本産機新聞 平成29年(2017年)3月15日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
オークマ 第1展示館 1F03 主な出展製品 小型横形マシニングセンタ「MS-320H」(新)、複合加工機+ビルトインロボット「MULTUS B250Ⅱ ARMROID」、CNC円筒研削盤+移動式協働ロボット「GP26 […]
イマオコーポレーション 第3展示館 3E08 主な出展製品 IMGバイス(アイエムジーバイス)(新)、ワンタッチクランプ、ナットランナー治具ほか。 特長・見どころ IMGバイスは、5軸加工対応バイスで、センタ […]