貫く姿勢 上にも下にも 中間管理職について考える「現場考」。そもそも中間管理職が期待されていることは何なのだろうか。メーカーや商社の経営者に尋ねた。多くの経営者が答えたのは、「担当する組織に会社の方針を浸透させ、それに基 […]
オリックス・レンテックが
協働ロボの展示場
5年後売上150億円に
計測機器のレンタルなどを手掛けるオリックス・レンテック(東京都品川区)はこのほど、東京都町田市の東京技術センター内に、協働ロボットを展示したショールーム「TokyoRobotLab.」を開設した。ロボットに触れる場を提供し、レンタルで導入へのハードルを下げることで、ユーザーのロボット導入を後押しする。
ファナックやユニバーサルロボット、ABB、安川電機の協働ロボットなど9メーカー11機種のロボットを設置。協働ロボは「6カ月のお試しレンタルパック」として提供する。契約期間後は、返却や継続、買い取りが選べる。ティーチングの指導や簡易トレーニング、安全講習などのセミナーも開き、導入を支援する。
同社では昨年4月、ロボットのレンタル事業「RobeRen」を開始。ABBの双腕ロボット「YuMi」のレンタルから始めたが、好評だったため、扱い機種を増やすとともにショールームを設けた。また、産業ソフトバンクの「Pepper」やアンドロイド「未来まどか」などのサービス分野のロボットも貸し出す。
今後について、事業開発担当副担当兼新規事業開発部長の戸川英明氏は「早い段階で神戸技術センターにも同様のショールームを設けたい。5年後には、3000台で150億円の売上高をめざす」としている。
日本産機新聞 平成29年(2017年)2月25日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
ギアモーターや減速機のシグマー技研(三重県員弁郡東員町、0594・76・1231)は、トラックなどで運ぶ荷物へのフィルム巻き作業を半自動化、省人化できるストレッチフィルム包装機シリーズに低床タイプの「ぺらんぺRUN」を販 […]
ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]