2025年5月25日(日)

山善が創立70周年式典

相互発展を次世代まで

中田社長
中田社長
 山善(中田繞社長)は、今年創立70年目を迎えるにあたり、5月17 日(ホテルニューオータニ大阪)と、5月23日(帝国ホテル東京)に「創立70年記念式典・謝恩パーティー」を執り行った。大阪・東京合わせて約1300の得意先・仕入れ先・関係者が出席。歌手の堀内孝雄氏によるステージショーなど、華やいだ雰囲気の謝恩パーティーとなった。

 冒頭、吉居亨会長が感謝の気持ちを述べ「夢は実現するもの。『さすが!山善』と『驚き(アメイズ)』を感じて頂ける会社として、100年、150年と発展し続けていきたい」と力強く語った。

 中田繞社長は、70期が過去最高の業績となったことに感謝するとともに「新しく3カ年中期経営計画『ONEXT YAMAZEN 2018 (ワンネクスト 山善 2018)』がスタートした」ことを報告。「連帯共存」の絆をさらに強くし、ひとつとなって総合力を発揮、相互発展を次世代に繋げていく」と決意を新たにした。また新計画について「2019年3月期に売上高5000億円・経常利益150億円の目標を掲げ『生産性の向上』『海外展開の拡大』『次 世代に向けた人材育成』の3つの指針のもと、10のテーマに取り組む」と紹介。「あくまで正攻法で、『当たり前のと、真剣になって、ちゃんとやる』『出来るまでやり続ける』強い信念で、大きな 夢の達成に社員一丸となって取り組む」ことを誓った。

 山本政美副社長は「専門商社の重要な『役割と使命』は、『メーカー様の、大事な製品』を、『お得意先様』を通じて、より多く、より広く、より深く、マーケットに流通させるお手伝いをする事」とし、「信頼され支持される会社を目指す」と締めくくった。

日本産機新聞 平成28年(2016年)6月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

方針浸透させ、組織を動かす【現場考】

貫く姿勢 上にも下にも 中間管理職について考える「現場考」。そもそも中間管理職が期待されていることは何なのだろうか。メーカーや商社の経営者に尋ねた。多くの経営者が答えたのは、「担当する組織に会社の方針を浸透させ、それに基 […]

シグマー技研 フィルム巻き作業の半自動・省人化に「ぺらんぺRUN」

シグマー技研 フィルム巻き作業の半自動・省人化に「ぺらんぺRUN」

ギアモーターや減速機のシグマー技研(三重県員弁郡東員町、0594・76・1231)は、トラックなどで運ぶ荷物へのフィルム巻き作業を半自動化、省人化できるストレッチフィルム包装機シリーズに低床タイプの「ぺらんぺRUN」を販 […]

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]

トピックス

関連サイト