2025年4月4日(金)

関西機械要素技術展

10月7~9日 インテックス大阪で

★_MG_3776_R

ねじや歯車の最新技術

1100社が出展 18の専門フェア

 10月7日から3日間、大阪・住之江区のインテックス大阪で、歯車やねじ、モータなどの機械要素、加工技術を一堂に集めた「関西機械要素技術展(M-Tech)」が開催される。主催はリードエグジビションジャパンで、18回目となる今年は、出展1100社、41000人の来場者を見込む。今回新たに「塗料・塗装フェア」を新設。各種塗料から塗装機器、原材料まで出品される。加えて、「バリ取り・表面仕上げフェア」による専門セミナーなど見どころも満載だ。また、「高機能フィルム展」、「高機能プラスチック展」、「高機能金属展」の3展も同時開催し、計1310社が集う西日本最大の専門展として、賑わいが予想される。

新たに塗料・塗装も

 関西機械要素技術展はねじやばね、モータなど機械要素や加工技術が一堂に集まる専門展。製造業の設計、開発部門、製造・生産技術、購買・調達、品質管理部門など幅広い層のユーザーが訪れる注目の展示会。
 多彩な種類の出展製品を揃える同展は、来場者が効率良く会場を見てまわれるように、モーション技術、モータ、油空圧機器、ねじ、工具など、製品カテゴリー別に18の専門フェアを設置。新たに新設された「塗料・塗装フェア」では、工業用塗料、特殊機能性塗料、補修用塗料、加飾技術、塗装機器、塗装用具、試験機、塗料原材料など、塗装に関する最新技術、機器類が披露され、新規来場者も期待できる。

 また、「バリ取り・表面仕上げ」の専門セミナーでは、関西大学名誉教授で、バリ取り大学学長も務める北嶋弘一氏が「バリテクノロジー総合講座~設計・製造段階でのバリ抑制策からバリ取り・エッジ仕上げ技術まで~」と題した講演を予定しており、、生産現場を悩ませるバリを設計段階から抑制する方法、考え方を分かり易く解説するほか、出展社らが機械を使った事例を紹介する。

 また、「関西ものづくりワールド」内で併設された製造業向けITソリューション専門展の「関西設計・製造ソリューション展(DMS関西)は、CAD/CAM、CAE、3次元測定、3Dプリンタなど7つの特設ゾーンを設け、設計・開発でのIT活用、人材育成、コスト削減など課題解決に役立つ製品・技術を披露するほか、「第3回関西高機能フィルム展」、「第3回関西高機能プラスチック展」、「第2回関西高機能金属展」も同時開催される。
 セミナーや来場の申し込みは同展ホームページhttp://www.mtech-kansai.jp/を参照。

  開催概要  

会  期:10月7日(水)~9日(金)
会  場:インテックス大阪
時  間:10時~18時(9日は17時まで)
主  催:リードエグジビションジャパン
同時開催:第18回関西設計・製造ソリューション展
出  展:軸受・ベアリング、歯車・変減速機、カップリング、ベルト・チェーン、モータ・アクチュエータ、ドライバ・コントローラ、油圧・空気圧・水圧機器、配管部品、機構部品、ばね、ねじ・締結技術、接合・溶接・切断技術、加工技術(切削、プレス、鋳造、鍛圧など)、難削材加工、大物・厚物加工、微細・超精密加工、尿面処理・改質(めっき、コーティングなど)、バリ取り・表面仕上げ、洗浄機・洗浄剤、計測機器・センサ、工具・加工機、部品供給・検査(パーツフィーダなど)、企業・工場誘致など
公式サイトhttp://www.mtech-kansai.jp/

  セミナー  

関西ものづくりワールド 基調・特別講演

【M-K】基調講演
10月7日(水)10:30~11:30
「強いモノづくりをめざして」
トヨタ自動車 常務理事 車両系生産技術領域 領域長 パートナーロボット部統括
石川 達也氏

【M-S1】特別講演①
10月7日(水)14:00~15:30
「日産自動車IS/ITによるビジネス価値創造への挑戦
日産自動車 グローバル情報システム本部 理事 本部長
能丸 実氏

「ICTで世界を『つなぐ』~IHIグループのものづくりビジネスを支えるICT~」
IHI 理事 情報システム部長
大槻 靖氏

【M-S2】特別講演②
10月8日(木)10:30~12:00
「マツダのモノ造り革新とグローバル生産」
マツダ 常務執行役員 グローバル生産・グローバル商品品質・ブランド品質担当
菖蒲田 清孝氏

「オリンパスの〝ものづくりは人づくり〟~『卓越した改善マン・高度技能者・独自の設備』を育てる仕組み~」
オリンパス 取締役常務執行役員 製造部門部長
林 繁雄氏

【M-S3】
10月9日(金)10:30~12:00
「製造業の競争力強化に向けた経済産業省の取組み~IoTで〝つながる〟ものづくりの変革~」
経済産業省 製造産業局 ものづくり政策審議室長
正田 聡氏

「GEのインダストリアル・インターネット戦略」
日本GE 専務執行役員
田中 豊人氏

バリ取り・表面仕上げフェア 専門セミナー

【B-1】入門講座
10月8日(木)9:30~10:50
「バリテクノロジー総合講座~設計・製造段階でのバリ抑制策からバリ取り・エッジ仕上げ技術まで~」
関西大学 名誉教授 バリ取り大学 学長
北嶋 弘一氏

【B-2】機械加工による効率化の事例
10月8日(木)11:30~12:30
「バリ取り機を活用した効率化事例と今後の展望」
エステーリンク 常務取締役
齋藤 隆範氏

【B-3】工具による自動化の事例
10月8日(木)13:30~14:30
「マシニングセンタでのバリ取り・研磨の自動化」
ジーベックテクノロジー 代表取締役社長
住吉 慶彦氏

日本産機新聞 平成27年(2015年)9月15日号

[ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト