内需は自動車の不調続く 日本工作機械工業会(日工会、坂元繁友会長・芝浦機械社長)はこのほど、2025年9月の工作機械受注額が前年同月比11%増の1391億4600万円になったと発表。7カ月連続で1200億円を超えた。 内 […]
中村製作所が、測定経過を
記録できるトルク表示器を開発
正確なトルク選定が可能
測定機器メーカーの中村製作所(東京都品川区、03・3775・1521)はこのほど、トルクを波形で記録するマルチ表示器「DRT」を開発した。来年春の発売を予定している。正確なトルク選定が可能。TEDS対応センサを採用し、工具の校正や交換が簡単に行える。
「DRT」は、トルクを波形で記録し、経過を目で確認できる。トルクの掛かり具合やワークの状態の変化が分かるため、適正なトルク値が参考値をもとに算出せず、より正確なトルク選定が可能。破壊試験や工具検査などボルト締結の分析・解析にも応用できる。
また、表示器と工具を繋ぐセンサは、校正データなどが自動で読み込まれるTEDS対応を採用。工具交換時の校正作業が要らず、作業時間の短縮や確実な測定ができる。センサ付き工具は受注生産を予定しているが、今後は標準品も揃えていく。
最大16個までのワーク設定が登録可能。新規事業開発本部の武藤浩晶課長は「1台で何台分ものトルク分析器として機能し、トータルコストの削減が期待できる。今までにない製品なので、使い方によって様々な可能性が広がる」。
日本産機新聞 平成27年(2015年)1月5日号
[ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事
期初予想から0・8%減の4802億円 日本機械工具工業会(佐橋稔之会長・住友電気工業常務)は2025年度の生産額見通しを6月に発表した期初予想から0・8%減の4802億円(前年度比1・7%増)に下方修正した。前年度比では […]
自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]







