2025年11月18日(火)

トップランナーモータ 規格改定控え、外販<昭和電機>

初年度目標3千台

昭和電機P

昭和電機(大阪府大東市、072・871・1061)は小ロットや特注品に特化してトップランナーモータの外販を開始した。これまで自社の送風機には同モータを搭載していたがモータ単体での販売はしていなかった。来年4月のトップランナーモータの義務付けを控え、ユーザーから販売を望む声も多く、市場性があると判断した。

 外販するのは0・75kW~3・7kWまでの2極と4極の8機種。販売開始に向け、送風機に搭載していた、陽極と陰極が2つある2極仕様に加えて、ポンプ業界など用途が広い4極仕様のトップランナーモータを開発し、ラインナップに加えた。
 受注は標準的なモータではなく、小ロットや特注品に特化する。納期は2週間程度を想定。片軸・両軸の対応や、耐熱クラスのアップ、軸端長さの変更、ULやCEマーキングなど、様々な特殊仕様に対応する。 
 来年4月から、モータメーカー各社は国際基準に準拠した高効率な「トップランナーモータ」しか販売できなくなる。このため、メーカー各社はトップランナーモータへの置き換えを促している。 
しかし、標準仕様のモータを主力とするメーカーは、特殊仕様などに対応できていないこともあり「特注品や小ロットのモータを求めるユーザーから引き合いが多かった」(田中雅規開発センター長)ため、モータ単独での販売に踏み切った。初年度は約3000台の販売を見込み、2017年には8000台の売上を目指す。 

日本産機新聞 平成26年(2014年)8月5日号

[ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

【特集:ニーズ高まる品質管理・検査】

昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]

帝国チャック 創業から100年を振り返る

NC旋盤用チャック、研削盤のダイヤフラムチャック、マシニングセンタのシリンダ内蔵チャックなど顧客ニーズに応じ最高の機能と品質を併せた特殊仕様「デザインチャック」を手掛けている帝国チャック(大阪府八尾市)は創業100周年を […]

全国Cominix会総会 より良い活動を目指し発展的に解散

第23回全国Cominix会総会が9月12日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開催された。正会員や賛助会員など142人が出席した。 開催に先立ち東部Cominix会の大内宏会長(共立機材商会社長)が、Comini […]

トピックス

関連サイト