2025年11月18日(火)

この人に聞く2016 サンドビック
カンパニープレジデント 高屋 政一氏

チップ強化でシェアアップ

地域特性に合わせ戦略

★DSC07637_R

―2015年を振り返って。
 昨年は約1兆4800億円にのぼる工作機械受注に牽引され、切削工具業界の売上も伸ばした。代理店経由の売上も堅調な伸びを示している。

―貴社にとっては。
 社内で精査すると、増加している部分と減少している部分があることが判明した。減少した部分については、ユーザーが海外に拠点を移したケースあるいは競合他社に取られたケースが考えられる。これをいかに失くしていくかが今年の方針。

―今年の方針は。
 売っていく工具は何か、どこの市場を狙うのかを色々検討している。工具では、やはりチップの強化が絶対だ。そうなると、課題はユーザーに工具提案して採用されなければならないので、加工に困っているユーザーをいかに見つけ、対応できるかが問われる。それには販売店の協力が必要不可欠。加工に困っているユーザーは沢山あると聞く。その情報を元に、即対応しフォローしていくことが基本。今後、国内で残るユーザーは難しい加工課題を抱えているだろう。販売店が提案したくても難しいものであれば、それに協力する会社としての役割がある。
今年度は多少組織変更も行った。営業本部は名古屋本社にあるが、西日本にも営業本部人員を配置するなど、地域マーケットの動向や特性によって、販売戦略などを考える体制を構築する。

―切削工具の将来は。
 ネット通販によって買い方が変わったが、最終的に大きな変化は見られない。今も工具は1個、1個買って納品する流れになる。当社には工具管理システムもあるが、ユーザーの工具室そのものを管理するようなシステムを検討するようになれば、大きな変化が起きると思う。

◼︎サンドビックHP

日本産機新聞 平成28年(2016年)2月25日号

[ インタビュー ][ メーカー ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

【特集:ニーズ高まる品質管理・検査】

昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]

帝国チャック 創業から100年を振り返る

NC旋盤用チャック、研削盤のダイヤフラムチャック、マシニングセンタのシリンダ内蔵チャックなど顧客ニーズに応じ最高の機能と品質を併せた特殊仕様「デザインチャック」を手掛けている帝国チャック(大阪府八尾市)は創業100周年を […]

全国Cominix会総会 より良い活動を目指し発展的に解散

第23回全国Cominix会総会が9月12日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開催された。正会員や賛助会員など142人が出席した。 開催に先立ち東部Cominix会の大内宏会長(共立機材商会社長)が、Comini […]

トピックス

関連サイト