2025年9月16日(火)

機械工具に春風
17年需要見通し 関連団体が発表

ロボ、機械、7〜8%増

 機械工具業界の関連団体が2017年の見通しを発表している。温度差はあるものの、昨年に比べ、増加を見込む団体が多い。工作機械やロボット、測定機器は対前年比で7~8%の増加を見込む。工具や機器は見通しを発表していないものの、回復傾向が続いているようだ。トランプ政権の誕生、イギリスのEU離脱といった政治の影響など不安要素もあるが、各業界団体の見通しでは昨年以上の水準は期待できそうだ。

切削、測定も堅調に推移

 工作機械は1兆3500億円8%増

 日本工作機械工業会は17年の受注見通しを対前年比8%増の1兆3500億円とした。アメリカを中心とした外需がけん引役となるほか、中国やアジアでも高機能化ニーズが高まり、日本の工作機械の需要は底堅いという声が多い。内需について「補助金などの施策が継続し底堅い」(花木義麿会長)としており、国内も昨年並み以上で推移しそうだ。

 切削も堅調に推移

 機械工具工業会は17年の見通しを発表していないが、「10月以降かなり高水準で推移した」(ある大手工具商社幹部)と話すように回復基調にある。
 同工業会の会員統計の生産実績によると、16年度上期は2226億円と対前年同期比4%強の減少だが、通期予想は4467億円と3・3%減とマイナス幅は縮小する。
 ある大手超硬工具メーカー幹部は「昨年よりは間違いなく良い」と見通している。

 工作機器は上期に期待

 日本工作機器工業会も17年の見通しを発表していないが、切削工具同様に回復傾向にある。16年1―11月の累計販売額は1564億円で前年同期比約7%のマイナスとなっている。しかし、同工業会の寺町彰博会長は「11月以降回復している。17年上期もその傾向は続く。ただ下期は見通しづらい」と話している。

 ロボットは7%増の7500億円

 日本ロボット工業会が発表した17年の産業用ロボットの総出荷額は前年比約7%増となる7500億円とした。06年に記録した過去最高を上回る見込みだ。
 中国をはじめ新興国でも自動化投資が高まるほか、「インダストリー4・0」などの第4次産業革命の潮流もロボット業界には後押しとなりそうだ。

 測定機器は微増予想

 日本精密測定機器工業会は17年の出荷額を1020億円と発表した。16年は960億円前後となりそうで、約7%程度の増加を予想する。JIMTOFでの引き合い増加や、近年の製品の高品質化などから「測る」ニーズは今年も引き続き根強い。

 鍛圧機械も微増

 日本鍛圧機械工業会も17年の受注予想を対前年比3・2%増の3200億円と見通した。他の業界以上に自動車業界の動向に影響を受けやすい鍛圧機械は、概ね堅調とみており「上振れする可能性も高い」(大手鍛圧機械メーカー)とする声もある。

日本産機新聞 平成29年(2017年)1月25日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

いよいよ開催【特集:つなぐ関西グランドフェア2025】

最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]

ユアサ商事 佐古  晴彦 関西支社長に聞く展示会の見どころ【特集:つなぐ関西グランドフェア2025】

メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]

注目8社の出展製品【特集:つなぐ関西グランドフェア2025】

今年も関西グランドフェアがインテックス大阪(6号館A・B)で開催される。「モノづくり」・「すまいづくり」・「環境づくり」・「まちづくり」の4テーマで、320社が出展。本特集ではその中でも機械工具商社・販売店の来場者に向け […]

トピックス

関連サイト