2025年7月2日(水)

「日本度器」

3者が主張し調和

日本度器 巻尺メーカーの日本度器(大阪府泉南市)は1921年、当時施行されていた度量衡法による計尺度器製造業者の統合により大阪府西区に設立された。度器とは長さを測る器具を指す。

 日本度器の社標は3つの円が接しているようにみえるが、実は重なりあっており、お互いの円がそれぞれ1ヶ所は重なる円を受け入れて窪んでいる。これは、3者がお互いに主張するべき所は主張し、譲るべき所は譲るという事を表しているという。つまり、「株主・経営者・従業員」あるいは「仕入先・自社・販売先」といった利害が対立する者同士がお互いを理解し尊重する事で調和を図ろうという意味が込められている。

 同社が設立された1921年は、くしくも当時長さを表す単位として使用されていた尺・貫からメートル法に統一する「度量衡法」が公布された年でもある。計るを通じて社会への貢献を目指す日本度器は、今年95周年を迎える。

日本産機新聞 平成28年(2016年)9月5日号

[ コラム ][ 命名 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

日伝  運搬支援ロボット「TugRos」を販売強化

資材の荷受け場などで人手不足に困っているが、プログラム設定が必要で高額な無人搬送車(AGV)や自律搬送ロボット(AMR)の導入に二の足を踏んでいる。そんなユーザーに今人気なのが、日伝(大阪市中央区、06・7637・700 […]

MECT2025 過去最高の524社が出展

メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]

業界の課題や未来を予測【第30回全国伝動機商組合大阪大会】

3年に1度の大阪、東京、名古屋の伝動機商組合が一堂に会する「第30回全国伝動機商組合大阪大会」が5月21・22日の2日間、ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪市北区)で開催され、約70人以上が出席し、総会、各組合の現状報 […]

トピックス

関連サイト