回転スピード3段階/車のタイヤ、効率良く取付け ベッセル(大阪市東成区、06・6976・7771)は、回転モードを切り替えることで自動車のタイヤを効率良く取付けられる充電インパクトレンチを発売した。自動車組立・整備工具の […]
暑気対策につながる注目6社の製品【特集:広がる、変わる暑気対策】
労働環境の改善を重視するユーザーが増えていることから、暑気対策へのニーズも高まっている。こうした要求に応えるように、暑気対策関連商品も多様化している。定着しつつあるファン付き作業服や冷感ウェア、水冷服などの「個を冷やす」ための商品は拡大。また、スポットエアコンでは、ノンフロン式タイプも登場するなど、環境負荷を抑えた商品も増えている。本特集では、多様化するニーズに対応する暑気対策の新製品を紹介する。
1.アクアシステム『エア式工場扇にミスト機能を追加』

エアホースに繋げて、送風や換気できるエア式工場扇にミスト発生装置(クールミスター)を追加。特長は①水1ℓで約8時間稼働②ニードルバルブでミスト量を調整③首振り機能(左右約70度/上下7段階約80度)④安定した作りで倒れにくい⑤角度調整でサーキュレーターに⑥無給油式エアモーターで給油作業が不要⑦排熱なく周辺温度が上がらない、など特長を持ち、ミスト噴射で最大冷却効果はマイナス8度。エア消費量も従来品より5%削減し、火気厳禁エリアや様々な製造・工事現場の熱中症対策や静電対策、送風による乾燥作業の効率化に最適。
また、4月1日に発刊した最新の製品カタログはこれまで紙媒体のみの提供だったが、今年からWeb版も導入し、公式サイトから閲覧できる。
2.空調服『大風量で長時間稼働』

「SK25011シリーズ」は最大電圧25Vの大容量バッテリーと最大風量103L/秒対応のファンをセットにしたスターターキット。汗が蒸発する際の気化熱によって身体を冷却するファン付作業服「空調服」を起動させるために必要なデバイス一式が揃っている。
バッテリーは25、20、15、12Vの4段階切り替えが可能。出力電圧25Vで約2時間、20Vで約3.5時間、15Vで約8時間、12Vで約16時間稼働する。防塵・防水仕様のため、屋外でも問題なく使用できる。
ファンの風量は出力電圧25Vで風量103L/秒、20Vで82L/秒、15Vで60L/秒、12Vで48L/秒。上ぶたと羽根は取り外して水洗いでき、清潔に保つことができる。カラーは3色(ブラック・グレー・ブルー)を用意する。
3.スイデン『簡易点検や廃棄の手間をゼロに』

スイデンはこのほど、ノンフロン型のスポットエアコン「SS–25LNシリーズ」を発売した。同社によると「ノンフロン型のスポットエアコンは業界初」だという。
地球温暖化係数(GWP)が1という極めて環境に優しいグリーン冷媒「R1234yf」を採用。カーエアコンなどで使われている冷媒なので、安心して使うことができる。冷却効果は従来と比べ変わらないレベルを維持したほか、ノンフロンなので、大幅な環境負荷の削減にもつながる。1従来品と比べ3%の軽量化も実現し、設置面積も6%削減した。
また、フロン排出抑制法の対象となるため、従来機種では義務付けられていた3カ月に一度の簡易点検が不要になる。廃棄時もガスを回収業者に依頼しなくてもよいため、廃棄に掛かるコスト削減にもつながる。
4.ノダキ『塩分・水分含んだゼリー』

機械工具商社としてユーザーから熱中症対策が急務で、何か良い商品はないかと相談され、地元の駄菓子メーカーと共同開発したのが『現場の相棒塩ビタミンゼリー』。
従来の暑さ対策商品と異なり、ゼリー状(1本10g)で食べやすく、厚生労働省が奨める夏場の塩分・水分補給の指針に沿った製品。ゼリーの70%が水分で出来ており、塩分やマルチビタミンも含めムリなく補給できる。味はさっぱり系のレモン味(コーラ味も用意)で美味しく、老若男女問わず手軽に食べてもらえる。
さらに、冷蔵・冷凍も可能で凍らせて食べるなどアウトドア用としても効果的。工場内の現場作業者からスポーツ選手まで幅広いシーンで活用されており、企業間取引だけでなく通販サイトも開設し、幅広い世代へPRを展開している。
5.山善『大空間を効率よく冷却』

物流倉庫や工場など天井が高く広い空間でも冷風の供給が可能な大風量のスポットクーラー。スイング機能を採用し、大空間を効率的に冷やす標準仕様と、直進性のある強冷風を供給するダクト仕様はデバンニング作業に最適。
広い空間に全体空調を導入すると、高額なコストがかかることや、工事が必要となるため、導入が難しいという課題があった。しかし、同製品は全体空調に比べ、導入コストも大幅に削減でき、簡単に設置でき、大空間を効率よく冷やせる。
6.リベルタ『アルコール不使用で冷感が持続』

世界初の独自技術、アルコールフリー処方で特許を取得。アルコール不使用のため、換気ができない場所や火気を扱う場面でも使用出来る点が特長。肌への刺激が少なく、メントール配合技術により成分の揮発も抑え、従来品に比べ約3.5倍(同社調べ)の冷感効果が持続。冷感以外に消臭・抗菌効果も備える。
一般的な市販の衣類はもちろん、同シリーズで展開する冷感ウェアとの併用により相乗的な冷感作用が期待できる。
冷感ウェアは、接触冷感生地に冷感プリントを施し、汗をかくことで冷感が持続する仕組み。汗のほかに風にも反応することで気化熱効果が生まれさらなる効果を発揮する。長袖タイプのほか、半袖やフルレングスタイツ、アームカバーなど幅広いラインアップを取り揃える。
日本産機新聞 2025年4月20日号
レヂボン水魚会 支部総会を開催 日本レヂボン(大阪市西区、06・6538・0136)は6月10日、宝塚ホテル(兵庫県宝塚市)で関西支部と中・四国支部合同のレヂボン水魚会支部総会を開いた。グループ企業との連携による海外市場 […]
三洋工具(東京都品川区、小野昌晴社長、03・3490・6821)はこのほど、軟質ゴムの切削加工に特化した超硬エンドミル「VMQE」を開発・新発売した。シリコンゴム、ウレタンゴム、クロロプレンゴムなど多様な素材に対応する。 […]