2025年7月30日(水)

フェイス&ネット 販売店に運用呼び掛け
河邊社長「同じ思いで挑戦」

フェイス&ネット 河邊育子社長
 高松産業など機械工具販売店16社で共同運営するシステム開発のフェイス&ネット(香川県高松市、087・681・1511)は4月20日、ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)で、同社の事業内容やユーザーとの取引システム「USAGI」の説明会を開き、機械工具販売店の経営者や幹部が参加した。

 同社は2015年、高松産業の河邊育子社長が四国や近畿、関東などの販売店に参加を呼び掛けて設立。販売店がユーザーとの間での見積もりや受発注情報のやり取りをインターネットを活用し補完するUSAGIを開発、フェイス&ネットに参加する企業で運営している。

 河邊社長(写真)は、こうしたフェイス&ネット設立の目的やUSAGI運用のメリットを説明。USAGIを開発したことについて「フェイストゥフェイスの活動をより充実させユーザーに貢献できるシステムを創りたかった」と述べ、「思いを同じくする販売店の方々と共に挑戦していきたい」とフェイス&ネットへの参加を呼び掛けた。

日本産機新聞 平成30年(2018年)5月20日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

日東工器 東北日東工器の新工場稼働

2工場を集約し効率化 日東工器は7月1日、福島市に新しく建設した「東北日東工器 おおざそう工場」の竣工式を執り行った。同社は業務効率化などを目的に、機械工具を製造するメドテック工場(山形市)と電動ドライバや建築機器を製造 […]

ユアサ商事 濱安  守常務取締役「材・工の同時供給で総合力向上」【特集:商社トップインタビュー】

人手不足や自動車の電動化など、製造業を取り巻く環境は大きく変化している。時代の変遷に対応し、販売店やユーザーをサポートするため、卸商社は独自の戦略を強化する。新商材の開拓やコト売り、デジタルツール活用や社内体制の改革など […]

山善 岸田  貢司社長「プロアクティブに価値創造」【特集:商社トップインタビュー】

人手不足や自動車の電動化など、製造業を取り巻く環境は大きく変化している。時代の変遷に対応し、販売店やユーザーをサポートするため、卸商社は独自の戦略を強化する。新商材の開拓やコト売り、デジタルツール活用や社内体制の改革など […]

トピックス

関連サイト