2025年10月1日(水)

ゼネテックがモニタリングサービスを開始
古い設備も監視可

「GC遠隔稼働監視ソリューション」構成図例

 ゼネテック(東京都新宿区、03・3357・3044)はこのほど、工場内にある生産設備の稼働状況などを監視できるモニタリングサービス「GC遠隔稼働監視ソリューション」の提供を始めた。ネットワーク機能のない既存設備にも対応可能で、稼働率の改善などに活用できる。

 同社が提供するIoTプラットフォーム「Surve‐i」を基にしたシステム。シムトップス(東京都目黒区)が販売する電流センサー「MCW」を使い、生産設備の電流のオン/オフを検知。「電源」や、「運転状況」などの情報を取得し、クラウドサーバ上に上げ、モニタリングアプリケーションで稼働監視ができる。

 「MCW」は、工作機械などの稼働信号配線に挟むだけで、稼働情報をデジタル変換できる。ネットワーク機能のない古い設備であっても、「Surve‐i」と組み合わせることで、手軽にIoT化に対応させることが可能。

 費用構成は初期費用と月額費用となり、例えば工作機械10台に導入する場合、初年度が252万円、2年目以降54万円で運用できる。また、オプションとして、電力監視や温・湿度センサーを使った環境管理などにも対応する。

日本産機新聞 平成29年(2017年)9月5日号

[ 日本産機新聞 ][ 環境機器・工場管理 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事

山善  TFS支社 大阪・関西万博に出展

協働ロボで写真撮影や獅子舞 山善のトータル・ファクトリー・ソリューション(TFS)支社は、9月1日から15日までの15日間、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の「ロボット&モビリティステーション」内で「ロボットが […]

津田駒工業 小型加工機に新オプションを追加

津田駒工業 小型加工機に新オプションを追加

ATCや傾斜円テーブルなど充実 津田駒工業(石川県野々市市、076・294・5111)は、自動工具交換装置(ATC)や傾斜円テーブルなど、小型加工機「TSUDAKOMA i‐CUBE」に新たな機能として追加できるオプショ […]

ものづくりワールド大阪 注目の出展製品を紹介

10月1〜3日、インテックス大阪 インテックス大阪(大阪市住之江区)で、今年も「ものづくりワールド大阪」(主催:RX Japan)が開催される。会期は10月1日(水)から3日(金)までの3日間。10の展示会で構成され、約 […]

トピックス

関連サイト