2025年11月1日(土)

フルサト・マルカHD 古里  龍平社長「事業再編で成長加速化」【特集:商社トップインタビュー】

人手不足や自動車の電動化など、製造業を取り巻く環境は大きく変化している。時代の変遷に対応し、販売店やユーザーをサポートするため、卸商社は独自の戦略を強化する。新商材の開拓やコト売り、デジタルツール活用や社内体制の改革など各社で事業戦略の違いが鮮明になってきている。卸商社各社の戦略や具体的な取り組み、それに注力する背景などをトップにインタビューし、その考えを読み解く。

エンジニアリング機能も強化

古里  龍平社長

今年の取り組みは。

フルサトとマルカの統合シナジー極大化に向けて、事業再編に取り組んでいる。グループの機能を融合することで、新たなソリューション創出も目指している。今年は、成長加速化に向けて変革の本丸と言える。

具体的には。

グループの4セグメントの責任会社を明確にする。来年1月にはジーネットとマルカを経営統合し、機械・工具セグメントの責任会社「ユニソル株式会社」を、マルカの建設機械事業を分社化して新会社を設立する。建設資材の責任会社・フルサト工業にジーネットの住宅設備事業を今年7月から移管した。IoTソリューションの責任会社は、セキュリティデザインだ。

エンジニアリング機能も強化。

より高度で広範な技術サービスを提供すべく、今年4月から抜本的な体制強化に踏み切った。

JPC元社長の大橋勇志氏をエンジニアリング事業統括として招聘した。長年中部地区で自動車部品や生産設備など、ものづくりの最前線で活躍してきた経験と実績から深い知見を有しており、技術的な助言に留まらず、現場目線での実践的な支援が可能だ。より高度な自動化・省人化ソリューションを提案できる。

営業が頂戴した引き合いに対して、エンジニアリング部門が最適なソリューション構想を練り、図面化し、設備の選択・調達、機器・部品の製造、据付け、保守・メンテナンスまで、ワンストップで完結できる。マルカが大手自動車メーカーを中心に培ってきたノウハウや実績を、グループが持つ幅広いネットワークと融合させることで、新たな分野のお客さまにも、技術的に踏み込んだ高品質なエンジニアリングサービスを提供できる。

工学系大学出身者の採用や、ロボットメーカーOB採用など、現在30人体制となっている。今後も積極的に人材投資を行っていく。

日本産機新聞 2025年7月20日号

小林機械「中古市場の需要を掴む」【特集:激動の時代に挑む販売店】

「中古機械や古い機械を大事に使うのがカッコよくないですか」—。あるユーザーの若い技術者の言葉だ。中古機械はコストの優位性に注目されることが多いが、最近ではSDGs(持続可能な開発目標)の観点から「機械を大事に使いたい」と […]

小松鋼機「RPAで業務を自動化」【特集:激動の時代に挑む販売店】

人は高付加価値の仕事に/販売も力、製造業のDX後押し 1カ月分の納品データをウェブサーバーから、仕入データを基幹システムから抽出する。数百枚ものそれらを照合し仕入データと請求の金額に差異が無いか確かめる。毎月決めた日時に […]

精工産業「測定の立ち上げ迅速化支援」【特集:激動の時代に挑む販売店】

測定受託で需要開拓/新規の契機にも 機械工具や非鉄金属を扱う精工産業は今年7月、ユーザーの測定業務などを請け負う「計測技術室」を立ち上げた。協力先工場の測定業務の負担軽減を目的に開始したが、新規開拓の契機や、ユーザーの測 […]

トピックス

関連サイト