2025年5月19日(月)

フクハラ 高性能オイルミスト吸着捕捉装置「オイル・バスター」

省エネ、脱炭素に貢献

コンプレッサ周辺機器メーカーのフクハラ(横浜市瀬谷区、045-363-7373)が製造、販売する「オイル・バスター」が、好評だ。給油式エアコンプレッサと組み合わせることで、オイルフリー式エアコンプレッサと同等の高品質圧縮空気が生成可能。トータルコストの削減につながるとし、多数の納入実績を重ねている。

「オイル・バスター」は特殊高性能吸油材によって、エアコンプレッサから排出されるオイルミストを除去する装置。

オイルフリー式エアコンプレッサに比べ、設備導入費や電気代、メンテンナス費などを抑えることが可能。高品質な清浄空気を生成するためのトータルコストを大幅に削減できる。

今年2月には、第三者認証機関のテュフラインラインドジャパン(横浜市港北区)から最高の清浄等級「ISO8573‐1クラス0」のシステム認証を取得した。これまでの納入企業に加え、今後もオイルフリー式エアコンプレッサへの置き換えの検討や、省エネ化を目指す企業などに提案していく考え。

日本産機新聞 2022年11月5日

[ 日本産機新聞 ][ 環境機器・工場管理 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]

エバオン、サンコーインダストリー、トラスコ中山の取り組みに迫る【特集:商社の物流戦略】

物流強化に動く卸商社 卸商社の機能として昔から言われる「人・モノ・金・情報」。中でも、近年は「モノ」である物流機能の強化に動く卸商社が増えている。 背景の一つには顕在化してきた「物流2024年問題」がある。いまや配送業者 […]

タツタ  碓井克久社長に聞く

タツタ  碓井克久社長に聞く

機器と電気の知見を融合 伝導機商社のタツタ(大阪市西区、06・6538・3131)が制御や電気関連に強い企業のグループになって1年半。社長に就いて約1年を経て、碓井克久社長は「それぞれの強みである機器と電気の知見を融合さ […]

トピックス

関連サイト