2025年11月5日(水)

砥粒加工学会が研究会

研削焼けの見える化

砥粒加工学会は10月22日、オンラインで「研削焼けの見える化~インプロセス及び非破壊検査による研削焼けの検出~」と題した研究会を開く。

滋賀県立大学の中川平三郎名誉教授が「研削焼けの原因と対策について」をテーマに講演するほか、研削焼けに関する様々な技術を紹介する。

会員外からの参加も可能。申し込みなど詳細は、砥粒加工学会次世代固定砥粒加工プロセス専門委員会事務局048-829-7049。

日本産機新聞 2021年9月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

三共精機 人材採用支援サービスを開始

外国人留学生やエンジニアなど 機械工具商社の三共精機(京都市南区、075・681・5711)は、製造業の経営サポートを行うため、人材採用支援サービスを開始した。昨今、製造業は慢性的な人手不足を抱えており、現場の即戦力や海 […]

monolyst  伊関  洋介CEO【この人に聞く2025】

商品情報管理システムの「monolyst(モノリスト)」を手掛けるmonolyst(東京都渋谷区、03・6683・4068)は、この4月にプロダクトをリリースして以降、徐々に引き合いを伸ばしている。同システムは、AIによ […]

ブラザー・スイスルーブ・ジャパン クーラントの長寿命化でコスト削減

水溶性金属加工油「バスコ601」 ブラザー・スイスルーブ・ジャパンが2年前に発売した植物油ベースのエマルジョンタイプの水溶性金属加工油「バスコ601」が好評を博している。従来と同様に高い潤滑性や加工性能を持ちつつ、耐腐敗 […]

トピックス

関連サイト