ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
協調ロボ体験会を開催
オムロン
プログラムレスが人気
オムロンは、10月29日、同社名古屋事業所で協調ロボット「TMシリーズ」の体験会を開催し、参加ユーザーは熱心に聞き入っていた。動作デモ、ダイレクトティーチング・キャリブレーション・パターンマッチング・安全設定など簡単に立ち上げることができることを体感した(写真)。体験会は、8月から12月にかけて日本全国で累計100回開催され、好評を得ている。
同社の「TMシリーズ」は、プログラミングレスのダイレクトティーチングと設定のみで立ち上げることができる。また、カメラ搭載モデルと非搭載モデルを用意し、ロボットとカメラの設定はワンツールで簡単に行うことができる。これらにより、ティーチングの難易度を下げ、立ち上げ期間を大幅に削減でき、多品種少量生産の現場のライン変更時にもフレキシブルに対応できる。「エンジニアが不在の現場でも導入して頂きやすい」とオムロン・潮田純一名古屋営業課長。
TMシリーズの最大可搬重量は14㎏で、マルチハンドに対応。カメラ搭載機は、ランドマーク機能を使うと3次元的な斜め補正ができる。カメラは2台まで追加で搭載可能。設定ソフトは直感的に操作できるのでわかりやすく簡単なのが特徴。
参加した豊田自動織機・古谷真伍氏は「TMシリーズはプログラミングレスのところがいい。協働ロボットなので安全柵をもうける必要が無く省スペースにでき、組立や検査工程等への導入を検討したい」と前向き。潮田課長は「全国で、ロボットのサポートができるセールスエンジニアの育成にも注力していく」とした。
日本産機新聞 2019年11月20日
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]