2025年10月17日(金)

展示会やシステム受注に力
日伝

19年度の事業計画 ウェブで技術情報発信

 日伝(大阪市中央区、06・7637・7000)は5月8日、帝国ホテル(大阪市北区)で第2次中期経営計画の2年目となる2019年度の事業方針を発表した。中計の3つの重点施策「事業領域の拡大」「生産性の向上」「管理体制の強化」を推し進め、さらなる事業成長を目指す。

2次中期経営計画

 

2018年度

19年度

20年度

売上高

124604

129000

140000

営業利益

6595

6600

7700

日伝は昨年、3カ年(18~20年)の第2次中期経営計画「NEXT FIELD 2020」をスタートした。3つの重点施策に取り組むことで、最終年度に連結売上高1400億円、営業利益77億円に拡大する計画。その1年目となる18年度は連結売上高1246億4百万円、営業利益65億9500万円と過去最高となった。2年目の19年度は連結売上高1290億円(18年度比3・5%増)、営業利益66億円(同0・1%増)を目指す。

 3つの重点施策のうち「事業領域の拡大」では、ロボットや食品、化粧品、要素部品などの展示会に積極的に出展するほか、自動化などのセミナーも開催する。また技術提案力を生かしシステムの受注を推進する。

 「生産性の向上」は、独自のプログラムによる研修や取引先とのEDI連携を進めるほか、西部物流センターを将来、大阪府門真市に新築移転することも発表した。

 また情報発信にも力を入れる。従来のモノ売りからコト売りを伝える仕掛けとしてMEKASYSサイトに技術提案の導入事例を公開するなどリニューアルする。

福家 利一社長
           福家 利一社長

 さらに日伝が主催するFA機器の展示会「MEKASYS展」も全国各地で開催するほか、IoTやロボットの導入事例やメリットをまとめた冊子、メールマガジンなどで技術情報を発信していく。機械や工具を取り巻く環境はこの半年、景気の潮目が変わりつつある。福家利一社長は19年度の目標に向けて「ロボットやIoTをはじめ自動化や省人化のニーズをいかに開拓していくかがカギになる」と語った。

日本産機新聞 2019年6月5日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

開幕まで1週間 各展示館の見どころを紹介【特集:MECT2025】

人手不足や効率化提案 過去最大規模となる「メカトロテックジャパン2025」。工作機械や切削工具、工作機器、測定機器、ソフトウェアなどの最先端技術が一堂に集まる。人手不足への対策が喫緊となる中、自動化や省人化、工程集約など […]

注目の出展製品 工作機械・切削工具編【特集:MECT2025】

オークマ 第1展示館  1F03 主な出展製品 小型横形マシニングセンタ「MS-320H」(新)、複合加工機+ビルトインロボット「MULTUS B250Ⅱ ARMROID」、CNC円筒研削盤+移動式協働ロボット「GP26 […]

注目の出展製品 工作機器編【特集:MECT2025】

イマオコーポレーション 第3展示館  3E08 主な出展製品 IMGバイス(アイエムジーバイス)(新)、ワンタッチクランプ、ナットランナー治具ほか。 特長・見どころ IMGバイスは、5軸加工対応バイスで、センタ […]

トピックス

関連サイト