外国人留学生やエンジニアなど 機械工具商社の三共精機(京都市南区、075・681・5711)は、製造業の経営サポートを行うため、人材採用支援サービスを開始した。昨今、製造業は慢性的な人手不足を抱えており、現場の即戦力や海 […]
ダイジェット工業 東日本ダイジェット特約店会総会
販売体制や収益性を強化

ダイジェット工業(大阪市平野区、06-6791-6781)は9月6日、東京ドームホテル(東京都文京区)で東日本ダイジェット特約店会総会を開いた。
植松商会の植松誠一郎社長が特約店会会長として、あいさつ。「今後も特約店が一丸となって、素晴らしい製品を世に広めていく」と意気込みを語った。
続いて生悦住歩社長が生産性向上に向けた取り組みや社内制度改革などについて話した。今年の11月に開催される日本国際工作機械見本市「JIMTOF2022」についても「直接お客様と触れ合い、ご要望に応えていきたい」と述べた。
今期取り組むことについては、古林雄一常務取締役が「販売体制の強化や、収益性の向上・生産技術力の強化、新製品の開発促進などに取り組む」と話した。
「販売体制の強化」はマシニング用工具、難削材工具などの受注や生産体制の確立を目指す。
「収益性の向上・生産技術力の強化」は、原材料やエネルギー価格の高騰に対応すべく、原価低減や自動化の徹底を図る。
「新製品の開発促進」は高速、高能率、高精度に加え、顧客の要望に沿った提案型商品の開発に取り組む。
日本産機新聞 2022年10月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
商品情報管理システムの「monolyst(モノリスト)」を手掛けるmonolyst(東京都渋谷区、03・6683・4068)は、この4月にプロダクトをリリースして以降、徐々に引き合いを伸ばしている。同システムは、AIによ […]
水溶性金属加工油「バスコ601」 ブラザー・スイスルーブ・ジャパンが2年前に発売した植物油ベースのエマルジョンタイプの水溶性金属加工油「バスコ601」が好評を博している。従来と同様に高い潤滑性や加工性能を持ちつつ、耐腐敗 […]






