2025年9月19日(金)

ロボットテクノロジージャパン 来場者4万人超え

次回2024年に開催

愛知県機械工具商業協同組合(水谷隆彦理事長・ミズタニ機販社長)は7月に初開催したロボットテクノロジージャパン(主催:ニュースダイジェスト社、共催:愛知県機械工具商業協同組合)の報告会を開いた。同展はコロナ禍にも関わらず、来場者数が4万1880人と目標の3万人を大きく上回る結果となり、次回2024年展に向けて改善点などを話し合った。

ロボットテクノロジージャパンは産業用ロボットを中心に自動化システムを提案する新しい展示会で、工作機械を使う機械加工の現場や工場内の部品搬送、物流を想定した展示が多く見られた。ニュースダイジェスト社の樋口八郎社長は「コロナ前より自動化やシステム化のニーズが広まっている」と語る。出展者数は202社・団体の1096小間で、工作機械や機器などの生産財メーカーをはじめ、ロボットシステムを手掛けるSlerゾーン、ロボットメーカーによる特別セミナー、主催者企画の産業用ロボット体験ゾーンなど、最新技術や市場動向だけでなく、ロボットを身近に感じられる楽しいイベントまで来場者を飽きさせない工夫が凝らされた。

次回は2024年の7月4~6日、Aichi Sky Expoで行う。

課題に挙がった中部地域以外からの来場者数増加などを改善し、さらに発展した展示会を目指す。

[ 展示会 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

FutureOne 工作機械販売に特化した基幹システムのオンラインセミナーを9/24に開催

工作機械・機械工具商社向けの基幹システムを開発・提供するFutureOne(東京都品川区、03・5719・6122)は、9月24日にオンラインセミナーを開催する。 工作機械・機械工具販売におけるDX化の課題に対して、同社 […]

管理職の仕事の領域【現場考】

部下の成長の機会つくる 販売店の営業はユーザーから商品を受注するだけが仕事ではない。商品を納入し、予定通りに稼働させ、代金を回収するまで責任がある。 ある時、販売店の営業に工作機械メーカーから連絡があった。あるユーザーか […]

いよいよ開催【特集:つなぐ関西グランドフェア2025】

最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]

トピックス

関連サイト