自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]
全機工連、ブロードリーフ インボイス制度のセミナーを配信
期間中は聴講無料
全日本機械工具商連合会(全機工連、坂井俊司会長)と、販売管理システム「機工メイト」を販売するブロードリーフは共催で、7月15日から、「電子帳簿保存法対策及びインボイス制度」に関するセミナーをオンデマンド配信する。8月10日までの期間中は何度でも無料で視聴ができる。
インボイス制度は消費税の仕入額控除の方式として2023年10月からスタートする。「インボイスの適正保存」が義務付けられ、保管義務は送付側に対しても課されるため様々な対応が急務になっている。今回のセミナーでは改正に伴い必要な対応策などを分かりやすく解説する。
視聴するには全機機工連のホームページ内にある専用バナーから申し込める。
日本産機新聞 2022年7月20日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
指導経験積む時間つくる/業務過多を解消するには 目標を目指す営業が面白くて、熱中するうちに成績上位の常連になった。実績が認められ、20~30歳代で課やチームのリーダーに抜擢される。いわゆるプレイングマネージャー。業務をこ […]
昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]






