今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]
全機工連、ブロードリーフ インボイス制度のセミナーを配信
期間中は聴講無料
全日本機械工具商連合会(全機工連、坂井俊司会長)と、販売管理システム「機工メイト」を販売するブロードリーフは共催で、7月15日から、「電子帳簿保存法対策及びインボイス制度」に関するセミナーをオンデマンド配信する。8月10日までの期間中は何度でも無料で視聴ができる。
インボイス制度は消費税の仕入額控除の方式として2023年10月からスタートする。「インボイスの適正保存」が義務付けられ、保管義務は送付側に対しても課されるため様々な対応が急務になっている。今回のセミナーでは改正に伴い必要な対応策などを分かりやすく解説する。
視聴するには全機機工連のホームページ内にある専用バナーから申し込める。
日本産機新聞 2022年7月20日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]
日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]