『精産性』の高い機械追求 工具研削盤メーカーの牧野フライス精機(神奈川県愛川郡、046・285・0446)は5月1日、創業60周年を迎えた。2008年に三代目の社長に就任した清水大介社長は、「この先も10年、20年後も『 […]
工作機械 2022年5月受注、3カ月連続1500億円超え

日本工作機械工業会(日工会、稲葉善治会長・ファナック会長)はこのほど、2022年5月の工作機械受注額が前年同月比23.7%増の1533億3400万円になったと発表した。19カ月連続で増加し、内外需共に好調が続く。
内需は前年同月比48.9%増の494億8100万円となり、半導体関連を中心に底堅く推移している。稲葉会長は、「自動化、高効率化、環境対応を進めるための設備投資が活発だ」と話した。自動車や一般機械などの主要4業種すべてが前年同月比増加となった。
外需は前年同月比14.5%増の1038億5300万円となり、3カ月連続で1000億円を超えた。アジア、北米、欧州が軒並み好調を維持している。
アジアは3カ月連続で450億円を超えた。その中でも中国は3カ月連続で320億円を上回り、依然として高水準を維持している。北米は過去最高額を更新した。電気自動車関連の大型受注などがあり、3カ月連続で300億円を上回った。欧州も2カ月連続で200億円を超えた。
日本産機新聞 2022年7月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
9社が増収、2社減収 ネット通販2社を含む機械工具上場商社の2025年3月期決算が出そろった(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングス(HD)、MonotaROは25年1-3月期、NaITOは2月期)。機械や工具は […]
貫く姿勢 上にも下にも 中間管理職について考える「現場考」。そもそも中間管理職が期待されていることは何なのだろうか。メーカーや商社の経営者に尋ねた。多くの経営者が答えたのは、「担当する組織に会社の方針を浸透させ、それに基 […]