2025年8月31日(日)

ユアサ商事 関西やまずみ会・炭協会に380人が参加

ロボ&IoTなど新事業に力

関西グランドフェア9月16・17日開催予定

ユアサ商事はやまずみ会・炭協会情報交換会をリーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開き、メーカーや販売店など約380人が出席した。同会では2022年3月期の決算報告や今後の事業の方向性などを示したほか、関西グランドフェアを9月16~17日にかけて開催すると発表した。

昨今の日本経済はコロナウイルスの影響やロシアのウクライナ侵攻などで、円安や部材・部品の高騰が続き、不透明感が増している。京都ユアサやまずみ会の野々内達雄会長(近江屋ロープ会長)は「20年前の強い日本を取り戻すことが重要だ。それには新たな市場を創造し、目先の利益ではなく、さらに先の利益を求めていきたい」と話す。ユアサ商事の田村博之社長は2022年3月期の決算を振り返り、「もう少し伸ばせたのでは」と語りつつも、「年後半に向かって工作機械など注残の納品が始まり、改善に向かう」と期待感をにじませた。同社は今年、中期経営計画の最終年度で、既存ビジネスのほか、ロボ&IoTや海外事業、カーボンニュートラルなど環境・エネルギーソリューション事業に注力し、農業や食品など新たな領域にも果敢に挑戦することで、2026年度に売上高6000億円を目指している。

また、9月16~17日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)で3年ぶりとなる関西グランドフェアが開催される予定で、コロナ禍でPRできなかった新製品や新提案などを披露する。

日本産機新聞 2022年7月5日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

パル・ミートと日新電機 労働安全に取り組む製造現場【特集:提案広がる労働安全】 

今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]

ユアサ商事 機電本部 碓井  利宏本部長に聞く労働安全市場の展望【特集:提案広がる労働安全】

商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]

労働安全に貢献する注目3社の製品【特集:提案広がる労働安全】

日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]

トピックス

関連サイト