2025年5月20日(火)

山善 自動プログラミングサービス開始

人手不足解消に貢献

山善は、昨年5月に販売業務提携契約を締結したHILLTOP(京都府宇治市)およびそのグループ会社である ThinkR(京都府宇治市)が開発した自動プログラミングサービス「COMlogiQ」(コムロジック)を、切削加工機のオプションとして、1月26日から提供を開始し、注目を集めている。

山善の機械事業部が全国の販売店を通じて、5軸切削加工機のオプションとして提案・提供する。松浦機械製作所「MX330」等のオプションとしてスタートし、順次、対応メーカー及び機種を拡大する計画。

NCプログラムの作成が業務の負担となっており、人手不足も相まって、生産現場における「自動化・省人化」が求められている。

「COMlogiQ」は、3Dモデルをアップロードするだけで加工プログラムが自動で作成され、プログラミングにかかる時間を削減できる。

これにより、生産現場の人手不足の解消と新製品開発のスピードアップ等、より生産性の高い業務へのシフトに貢献する。

主要なターゲットとなるユーザーは、大手建機メーカー・電機メーカーなど、アルミ・樹脂部品の試作や多品種小ロット対応をしている企業。

日本産機新聞 2022年3月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社 自販機で間接資材の調達時間7割減

ミスミグループ本社は4月から、自動販売機による間接材の調達コストを削減するサービスを開始した。ユーザーの工場に自動販売機を設置し、発注頻度の高い商品を中心に販売する。発注や在庫の手間、不正な商品の購入防止につなげる。間接 […]

エバオン、サンコーインダストリー、トラスコ中山の取り組みに迫る【特集:商社の物流戦略】

物流強化に動く卸商社 卸商社の機能として昔から言われる「人・モノ・金・情報」。中でも、近年は「モノ」である物流機能の強化に動く卸商社が増えている。 背景の一つには顕在化してきた「物流2024年問題」がある。いまや配送業者 […]

タツタ  碓井克久社長に聞く

タツタ  碓井克久社長に聞く

機器と電気の知見を融合 伝導機商社のタツタ(大阪市西区、06・6538・3131)が制御や電気関連に強い企業のグループになって1年半。社長に就いて約1年を経て、碓井克久社長は「それぞれの強みである機器と電気の知見を融合さ […]

トピックス

関連サイト