工作機械・機械工具商社向けの基幹システムを開発・提供するFutureOne(東京都品川区、03・5719・6122)は、9月24日にオンラインセミナーを開催する。 工作機械・機械工具販売におけるDX化の課題に対して、同社 […]
イグス 2020年の売上4.7%減
オンライン販売が好調


ケーブル保護管や可動ケーブルなどを手掛ける独イグス社は6月28日、オンラインで記者会見を開いた。2020年の売上高が前年比4.7%減少したと発表した他、新工場の建設や環境対応に向けた新たな目標や取り組みを紹介した。
20年は新型コロナウイルスの感染拡大による景気低迷の影響で前年を下回った。一方で、バーチャル展示会などウェブを活用した施策が奏功し、新型コロナの影響を軽微に抑えることができた。昨年設置したバーチャル展示会は新製品や新提案を紹介し、これまでに5万5000人が利用、1万6000のツアーが組まれている。
フランク・ブラーゼCEOは、「新型コロナの感染拡大は業績に影響を及ぼした。一方で、リモートでの販売を学ぶことができた」と話す。足元ではオンラインの売上が増加しており、今年1‐5月期の売上は前年同期比62%増となった。
こうした需要増加に対応するために、ドイツ・ケルンの本社工場近くに新工場を建設している。広さ2万4000㎡、射出成形機330台の導入を予定し、生産能力は1.5倍に向上するという。すでに仮設工場で成形機100台が稼働し、生産を開始している。
また、環境対応に向けた新たな事業目標も示した。「これまでの“モーション・プラスチックによる可動部の改善”に加えて、“カーボンニュートラルと樹脂廃棄物ゼロ”を掲げた」(フランクCEO)。目標達成に向けて、廃プラスチックのリサイクル技術を持つ英Mura Technology社への投資を行い、使用済み製品のリサイクルに取り組む他、社内の電子機器の再利用、二酸化炭素(CO2)排出量の削減などに取り組んでいる。
フランクCEOは、「非常に困難な目標で到達できない可能性もあるが、大きな進歩を遂げるためにも達成を目指す」としている。
日本産機新聞 2021年8月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
部下の成長の機会つくる 販売店の営業はユーザーから商品を受注するだけが仕事ではない。商品を納入し、予定通りに稼働させ、代金を回収するまで責任がある。 ある時、販売店の営業に工作機械メーカーから連絡があった。あるユーザーか […]
最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]