カーボンニュートラル実現に向けた動きが世界的に広がる中、製造現場でも省エネの重要性は増している。メーカーも電力使用量やCO2排出削減につながる製品の開発に力を入れる。オイルを使わないコンプレッサやエア漏れを可視化する製品 […]
間接資材カタログ春号 −モノタロウ−
18万点を掲載
MonotaRO(モノタロウ)はこのほど、間接資材18万点を「空調・電設資材/電気材料編」や「オフィスサプライ編」など用途別の13冊に編集した「間接資材総合カタログ RED BOOK vol・17春号」を発刊した。
空調・電設資材/電気材料編は、従来品と比べピッチが細かい配線関連の定番スパイラルチューブや、屋外、住宅、店舗内などで活躍する照明器具を大幅に追加。プライベートブランド(PB)も拡充し1万9千点を掲載した。
オフィスサプライ編は事務用品やパソコンなどに加え、学童・教育用品カテゴリを新設。軽くて持ち運びやすい電子メモ用ライティングタブレットや、コードのわずらわしさを無くすワイヤレスキーボードなどPBの新商品も登場。グリーン購入法に適合した商品も加え、2万2千点を掲載した。
自転車用品編は、これまでの「バイク・自転車用品編」から「自転車用品編」として分冊した。交換用タイヤやメンテナンススタンドなど、関連用品から完成車まで充実させた。3千点を収録した。
日本産機新聞 2021年3月5日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
製造業の課題解決を後押し 10の専門展示会に1800社が集結 10の専門展示会で構成される「ものづくりワールド[東京]」は、機械や工具、ソフトウエアやシステムメーカーなど、製造業に関連するさまざまな企業が出展する。出展内 […]
ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]