部下の成長の機会つくる 販売店の営業はユーザーから商品を受注するだけが仕事ではない。商品を納入し、予定通りに稼働させ、代金を回収するまで責任がある。 ある時、販売店の営業に工作機械メーカーから連絡があった。あるユーザーか […]
年頭所感 –三菱マテリアル 執行役常務 加工事業 カンパニープレジデント 田中 徹也–
“ワクワク”をお届け
昨年は新型コロナウィルスの感染拡大によって世界経済が大きく落ち込んだことに加えて、働き方も大きく変わりました。世界中の人やモノがグローバルに移動することを制限されている状況では従来の対面を前提とした商談などは変革を余儀なくされ、製造業におけるサプライチェーンも大きく変化していく事が考えられます。このような状況の中、デジタル技術の活用ニーズが間違いなく高まっていくでしょう。
人々の購買行動はEC(electronic commerce)へのシフトが加速しており、提供するサービスもリアルからデジタルに変化してきています。
当社も高性能・高品質な工具の提供にとどまらず、デジタル技術を活用したお客様サービスを強化することによって、お客様から真のパートナーとして信頼を得る、活力溢れたワクワクする事業体となることを目指してまいります。
本年も多くの皆様に“ワクワク”をお届けできるよう、三菱の総合力を発揮して、お客様の声をしっかりとお聞きしスピーディーにお応えしていく所存です。
日本産機新聞 2021年1月5日
最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]
メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]