2025年11月24日(月)

テクノロジーセンターを新設 −ブラザー工業 –

加工テストやセミナーも

 ブラザー工業は10月19日、新ショールーム「ブラザーテクノロジーセンター」(写真)を同社刈谷工場敷地内(愛知県刈谷市野田町北地蔵山1‐5)に新設した。工作機械の展示台数を増やし、機械だけでなく周辺機器やファクトリーオートメーションに関する展示を行い、加工テストから自動化までソリューション提案を強化するほか、セミナーなども開く。施設は2階建てで、ショールームの面積は従来比約2・4倍の900㎡、建築面積は約1250㎡、延床面積は約2500㎡。現在の機械設置台数は10台で、最大20台設置できる。

 同社の工作機械のコンセプトは「速さ」だ。高い生産性を追求しながら、近年は小型マシニングセンタ「SPEEDIOシリーズ」として、大物ワークへの対応や複合加工、パレットチェンジャー搭載やローディングシステムなど多種多様なニーズに応えた機械をラインアップ。タッピングセンターも含め累計販売台数は15万台を超える。

 新ショールームは加工相談ほか、治具関係など加工に関連する細かな相談にも対応。さらに、セミナー施設も充実させ、大型セミナー室は最大112人収容でき、そのほか、42人収容できるセミナー室や応接室、VIPルームなども完備した。産業機器事業・執行役員の星真氏は「ショールームは機械の認知度や加工テストなど体感したもらう場として非常に重要」と話す。また、コロナ禍の状況に対し、ウェビナーやリモート相談・立ち合いにも対応。市場動向について星氏は「中国の自動車向けなど新型コロナウイルス後の経済復興が急速に強まっており、今年度は昨年度より上昇に転じる見通しだ」と、今後の機械需要の回復に期待を寄せた。

日本産機新聞 2020年12月5日

[ ニュース ][ 会社移転・新設 ][ 日本産機新聞 ][ 未分類 ] カテゴリの関連記事

工作機械 25年9月度受注 11%増の1391億円を記録

内需は自動車の不調続く 日本工作機械工業会(日工会、坂元繁友会長・芝浦機械社長)はこのほど、2025年9月の工作機械受注額が前年同月比11%増の1391億4600万円になったと発表。7カ月連続で1200億円を超えた。 内 […]

日本機械工具工業会  25年度生産額の見通しを下方修正

期初予想から0・8%減の4802億円 日本機械工具工業会(佐橋稔之会長・住友電気工業常務)は2025年度の生産額見通しを6月に発表した期初予想から0・8%減の4802億円(前年度比1・7%増)に下方修正した。前年度比では […]

機械工具上場商社 2025年4-9月決算

自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]

トピックス

関連サイト