2025年8月30日(土)

子供向けイベント復活 −コノエ –

オンライン展は好評 リアルもコロナ対策

 ネジ商社のコノエ(大阪府東大阪市、06・6746・1903)は11月7・8日の2日間、アジア太平洋トレードセンター(ATC)・ロボットストリートの子供向け体験型イベントに、同社が取り組む「にじいろのネジプロジェクト」として参加し、ロボットキャラクターやドライバー作りを行った。コロナ禍もあり、今回はオンラインとリアルを分けて体験イベントを実施した(写真)。

 オンラインでのイベント開催は今回が初めて。リアルとは異なる環境で子供たちの集中力を持続させるため、BGMやクイズ番組などで使われる効果音を使い、1時間のイベントを楽しめるように工夫。担当者は「オンラインの楽しみ方をどう伝えれば良いか難しかった」と話すが、参加した5人の子供たちからは好評で、ロボットキャラクター作りを楽しんだ。

 リアルイベントもコロナ対策としてマスクやフェイスシールドの着用や消毒を徹底して実施し、2日間で65人が参加。「ネットよりリアルで顔をつき合わせる方が安心感もあり、根強い人気があるのが現状」という。ただ、コロナ禍でオンラインイベントが増えてくることが予想されるため、「現状の課題を少しずつ改善し次につなげたい」と担当者は話す。

 同社は12月27日まで行われている「おおさかまるごとオンラインキャンパス2020」にも参加している。同イベントは毎年夏に開かれる「あべの天王寺・サマーキャンパス」がコロナ禍で中止となり、オンラインイベントに変更した。同社もオンラインを使って、ものづくりの楽しさを子供たちに伝え続ける。

日本産機新聞 2020年11月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

パル・ミートと日新電機 労働安全に取り組む製造現場【特集:提案広がる労働安全】 

今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]

ユアサ商事 機電本部 碓井  利宏本部長に聞く労働安全市場の展望【特集:提案広がる労働安全】

商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]

労働安全に貢献する注目3社の製品【特集:提案広がる労働安全】

日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]

トピックス

関連サイト