2025年4月4日(金)

子供向けイベント復活 −コノエ –

オンライン展は好評 リアルもコロナ対策

 ネジ商社のコノエ(大阪府東大阪市、06・6746・1903)は11月7・8日の2日間、アジア太平洋トレードセンター(ATC)・ロボットストリートの子供向け体験型イベントに、同社が取り組む「にじいろのネジプロジェクト」として参加し、ロボットキャラクターやドライバー作りを行った。コロナ禍もあり、今回はオンラインとリアルを分けて体験イベントを実施した(写真)。

 オンラインでのイベント開催は今回が初めて。リアルとは異なる環境で子供たちの集中力を持続させるため、BGMやクイズ番組などで使われる効果音を使い、1時間のイベントを楽しめるように工夫。担当者は「オンラインの楽しみ方をどう伝えれば良いか難しかった」と話すが、参加した5人の子供たちからは好評で、ロボットキャラクター作りを楽しんだ。

 リアルイベントもコロナ対策としてマスクやフェイスシールドの着用や消毒を徹底して実施し、2日間で65人が参加。「ネットよりリアルで顔をつき合わせる方が安心感もあり、根強い人気があるのが現状」という。ただ、コロナ禍でオンラインイベントが増えてくることが予想されるため、「現状の課題を少しずつ改善し次につなげたい」と担当者は話す。

 同社は12月27日まで行われている「おおさかまるごとオンラインキャンパス2020」にも参加している。同イベントは毎年夏に開かれる「あべの天王寺・サマーキャンパス」がコロナ禍で中止となり、オンラインイベントに変更した。同社もオンラインを使って、ものづくりの楽しさを子供たちに伝え続ける。

日本産機新聞 2020年11月20日

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト