外国人留学生やエンジニアなど 機械工具商社の三共精機(京都市南区、075・681・5711)は、製造業の経営サポートを行うため、人材採用支援サービスを開始した。昨今、製造業は慢性的な人手不足を抱えており、現場の即戦力や海 […]
ロボットシミュレーションソフト 大学などへ無償提供 −IDECファクトリーソリューションズ–
IDECファクトリーソリューションズ(愛知県一宮市)は10月5日、産業用ロボットや協働ロボットのプログラミングができるロボットオフラインシミュレーションソフト「RoboDK」(写真)を、ロボット工学が学べる高等専門学校や大学向けに、30校限定で無償提供サービスを始めた。ロボット市場は人手不足などで需要が伸びているものの、システム化させるシステムインテグレータの人材不足が懸念されており、教育機関へ無償提供することで、若い人材の育成に貢献していく。
無償提供する「RoboDK」は2015年に設立したRoboDK社(カナダ)が開発したもので、同社では16年から総代理店として販売している。同ソフトの特長はロボットやツールの選択、パーツの読込など直感的なインタフェースを持ち、様々なCAD/CAMソフトと連携してロボットパスが生成できる複合加工機などへワーク投入時の干渉チェックなどマシンテンディングも可能で、500種類超のロボットアームに対応している。
今回のサービスは教育機関向けにロボット教育を手掛けるバイナス(愛知県稲沢市)と連携してサービスを提供する。今後はシステム設計・構築するために必要な法律やリスクアセスメントなど安全方策についてウェブ活用したセミナーなどで教育支援を検討している。
同社はIDECのグループ会社の1つで、ロボットシステムや制御ソリューションなどを手掛ける。特に協働ロボットを軸としており、必要な知識を提供する協働ロボット.comも運営。
日本産機新聞 2020年1月日
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
商品情報管理システムの「monolyst(モノリスト)」を手掛けるmonolyst(東京都渋谷区、03・6683・4068)は、この4月にプロダクトをリリースして以降、徐々に引き合いを伸ばしている。同システムは、AIによ […]
水溶性金属加工油「バスコ601」 ブラザー・スイスルーブ・ジャパンが2年前に発売した植物油ベースのエマルジョンタイプの水溶性金属加工油「バスコ601」が好評を博している。従来と同様に高い潤滑性や加工性能を持ちつつ、耐腐敗 […]






