部下の成長の機会つくる 販売店の営業はユーザーから商品を受注するだけが仕事ではない。商品を納入し、予定通りに稼働させ、代金を回収するまで責任がある。 ある時、販売店の営業に工作機械メーカーから連絡があった。あるユーザーか […]
旋盤内部にロボット
オークマ「アームロイド」
専門知識なくても自動化
オークマは、スマートマシン「LB3000 EX Ⅱ」の完全融合を図った次世代ロボットシステム「ARMROID(アームロイド)」を開発し、注目を集めている。
高性能NC旋盤の加工室内に多関節ロボットを干渉無くビルトインした。従来のロボットでは不可能だった機械加工中の加工室内でのロボット動作を実現している。
機械とロボットの協調動作により、これまで熟練作業者が行っていた加工サポートを代行。器用に動くロボットの「腕(ARM)」が高いレベルの加工サポートを可能にしている。
ロボットアーム先端からのミキシングブローにより加工物への切粉の絡まりを抑制、加工室内をロボットが清掃することで切粉堆積を防止し安定稼働を実現、加工中のワークサポート機能によりビビリ発生を抑制…など、3種類のエンドエフェクタを収納し、ロボットが用途に合わせて自動交換する。
昼間はロボットが退避し作業者による手動着脱により小ロット部品を加工し、夜間はロボットが自動で量産加工するといった使用方法も考えられる。
特筆すべきは、導入時のティーチング、インテグレータが不要で、ロボット操作の専門知識が無くても簡単操作、簡単立上げを実現するということ。中小の事業所のロボット活用を容易にする。
日本産機新聞2019年1月20日号
最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]
メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]