2025年11月23日(日)

フジツール 特殊品の製作に力
設備強化、短納期体制に

フジツール 藤原社長
藤原社長
 ラジアスゲージを手掛ける国内唯一の測定工具メーカーであるフジツールは今年、創業85周年を迎える。高品質なゲージに加え、ユーザーのニーズに合わせて治工具や芯出しバー、マシンセーフティガードなどの製品を開発し、成長した。

 1933年、これまで輸入品に頼っていたR(アール)部の測定に使うラジアスゲージを国内で生産するために創業。ラジアスだけに限らず、ねじ山のピッチ、バイトの形状や角度、V溝を測るゲージなど様々な測定工具を手掛ける。

 40年前には測定工具で培った製造技術を活かし、クランプなど治工具の製造も開始。そのほか、工作機械のX・Y軸の原点を検出する芯出しバーや、切粉の飛散による事故を防ぐマシンセーフティガードを開発するなど、ユーザーのあらゆる要望に応えてきた。

フジツール 測定工具〜治工具
測定工具〜治工具
 
フジツール 鉄道車両向け
鉄道車両向け

 こうした幅広い製品を手掛ける同社が現在力を入れているのが、特定の測定用途に向けた特殊品だ。標準品では対応できない課題を持つユーザーは多く、「測定現場の数だけ特殊品のニーズはある」(藤原朝行社長)というほど。一昨年には鉄道車両向けの計測器を製作し、JRや私鉄各社に採用された。

 こうした需要を今後さらに取り込んでいくために、営業強化や設備増強に加えて、特殊品の製造に特化した新工場の設立も検討している。「特殊品を精度良く、短納期で製作できるように、社内の体制を変えていく」(藤原社長)。

 今年3月で85周年を迎える。「ゲージは成熟した製品だが、まだまだ需要は増えると考えている。85年の間で築いてきた信頼度を保ちながら、今後も当社でしかできないことに挑戦していきたい」(藤原社長)。

会社概要
本社:千葉県松戸市上本郷520‐6
代表者:藤原朝行氏
事業内容:精密測定工具、治工具類の製造・販売。

日本産機新聞 平成30年(2018年)2月20日号

[ 企業紹介 ][ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事

機械工具上場商社 2025年4-9月決算

自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]

「できる仕事」は部下に【現場考】

指導経験積む時間つくる/業務過多を解消するには 目標を目指す営業が面白くて、熱中するうちに成績上位の常連になった。実績が認められ、20~30歳代で課やチームのリーダーに抜擢される。いわゆるプレイングマネージャー。業務をこ […]

【特集:ニーズ高まる品質管理・検査】

昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]

トピックス

関連サイト