ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]
伝動機商組 大阪で全国大会を開催
東京、名古屋の組合も一堂
第28回全国伝動機商組合大阪大会が11月14・15日、ザ・リッツカールトン大阪(大阪市北区)で開かれ、77人が出席し、現状の組合活動の報告や今後の課題などの情報交換を行った。同大会は、3年に1度開催され、東京、名古屋、大阪の組合が一堂に会する。
今回主催となった大阪伝動機商組合の岩田哲也理事長(岩田伝導機工社長)は「ネット販売や人の育成など我々を取りまく課題は山積みだ。それぞれの会社で会社全体の営業力をいかに上げるかを日々努力されていると思う。そういった部分で有意義な情報交換ができれば」と挨拶した。
次に、東京伝動機商組合の高津正理事長(高津伝動精機社長)が「企業単独でできる取り組みもあればできない取り組みもあると思う。こういった場で情報交換をしながらそれぞれの企業が行く方向を見極めることができれば」と述べた。また、名古屋伝動機商組合の服部将康理事長(服部社長)は「状況が目まぐるしく変わるなかで、情報収集は欠かすことができない。こういった組合などでしか手に入らない業界にあった生の情報もあると思う。伝動機商組合のネットワークをぜひ活用してほしい」とした。
日本産機新聞 平成29年(2017年)12月5日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]
顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]