2025年11月17日(月)

1兆5500億円に上方修正
日工会 2017年の受注予想

国内、自動車・半導体がけん引

工作機械受注(2007~17予測)
工作機械受注グラフ

 日本工作機械工業会(飯村幸生会長・東芝機械会長)はこのほど、2017年の工作機械受注額予想を年初に発表した1兆3500億円から1兆5500億円に上方修正した。内需は円安基調を追い風として堅調に推移。外需は中国が当初を上回る回復を示したほか、EMS(電子機器の受託生産)関連の特需が続いた。年内は引き続き堅調に推移すると見ている。

 17年1〜8月の累計は1兆314億円(前年比23.8%増)で、年初から1000億円超を維持。達成できれば、07年の1兆5800億円に次ぐ、史上2番目の水準となる。内訳は、内需が6000億円、外需が9500億円を見込んでいる。

 国内は、自動車や、半導体製造装置など主要業種で旺盛な設備投資意欲が見られ、堅調を維持。8月の内需総額が前年同月比20.1%増の517億円となり、8月単月で500億円を超えたのは07年以来10年ぶり。また、7ヵ月連続で増加している。

 海外は、欧米の堅調さに加え、中国が大幅に回復。1〜8月の中国向け累計受注額は2230億円と、前年に比べ2倍以上も増加している。

 飯村会長は「今後、中国のEMS関連は弱含むが、裾野が広い一般機械が堅調なので、このままの水準を維持できるだろう」と話した。 

日本産機新聞 平成29年(2017年)10月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

【特集:ニーズ高まる品質管理・検査】

昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]

帝国チャック 創業から100年を振り返る

NC旋盤用チャック、研削盤のダイヤフラムチャック、マシニングセンタのシリンダ内蔵チャックなど顧客ニーズに応じ最高の機能と品質を併せた特殊仕様「デザインチャック」を手掛けている帝国チャック(大阪府八尾市)は創業100周年を […]

全国Cominix会総会 より良い活動を目指し発展的に解散

第23回全国Cominix会総会が9月12日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開催された。正会員や賛助会員など142人が出席した。 開催に先立ち東部Cominix会の大内宏会長(共立機材商会社長)が、Comini […]

トピックス

関連サイト