2025年11月16日(日)

ファン獲得の仕組みづくり
セコ・ツールズ・ジャパン 靏久 達也 社長

新社長に聞く2017

 靏久達也(つるひさ・たつや)1993年米国カリフォルニア州立大学卒業後、NaITO入社、執行役員、グローバル開発部部長、東京営業部部長、NaITOベトナム社長などを歴任後、2015年同社を退社。同年アイナックス入社、17年6月同社退社。同年7月セコ・ツールズ・ジャパン入社、代表取締役社長に就任。東京都出身、48歳。
 靏久達也(つるひさ・たつや)1993年米国カリフォルニア州立大学卒業後、NaITO入社、執行役員、グローバル開発部部長、東京営業部部長、NaITOベトナム社長などを歴任後、2015年同社を退社。同年アイナックス入社、17年6月同社退社。同年7月セコ・ツールズ・ジャパン入社、代表取締役社長に就任。東京都出身、48歳。
 「セコ・ツールズのファンを増やしたい」。そう話すのは、今年7月に日本法人の社長に就任した靏久達也氏。航空機、発電分野の難削材加工では圧倒的な強みを持つ同社の切削工具。より多くの人に届け、良さを実感してもらうための仕組みづくりに挑む。

 高校、短大、大学の10年間を単身アメリカで過ごし、大学卒業後、機械工具商社のNaITOに入社。海外部門の部長や、ベトナム現地法人の社長を歴任。海外市場の開拓や輸入商材の開発などに取り組み、同社の海外ビジネスの基礎を築いた人物と言っても過言ではない。

 機械工具商社出身ということから、自身に課せられた役割として「今後の流通戦略を描くこと」を挙げる。現在、同社の流通形態は、商社や販売店経由が9割、直需が1割。「我々の製品を上手く販売していくためには、どういう形がベストなのか。これから探っていく」。

競争力ある分野を模索

 就任後に取り組んでいる一つとして、販売店や商社などの取引先を出先も含めて一件ずつ訪問している。「自己紹介に加えて、課題や要望を聞くなど流通の方々としっかりとコミュニケーションを取ることで、当社が抱える課題を明らかにし、今後の方向性を定める参考にしている」。

 また、競争力のある分野も改めて模索する。「航空機、発電分野は当社にとって譲れない領域の一つだが、さらに他の追随を許さないダントツの製品や市場を見つけていきたい」。今秋には、ソリッドや刃先交換式工具の新型など新製品を約15アイテム発売する予定だ。

 「“困ったときのセコ”というイメージが定着しているが、それでは永遠に2番手、3番手。やはり第一に声を掛けてもらえるようなメーカーになりたい」。そのために、セミナー、流通戦略、販促活動など、様々な方策を考え、セコ・ツールズの魅力を広める仕組みを築いていく。

日本産機新聞 平成29年(2017年)10月15日号

全国Cominix会総会 より良い活動を目指し発展的に解散

第23回全国Cominix会総会が9月12日、リーガロイヤルホテル大阪(大阪市北区)で開催された。正会員や賛助会員など142人が出席した。 開催に先立ち東部Cominix会の大内宏会長(共立機材商会社長)が、Comini […]

テクロック 測定データ管理に新機能

テクロック(長野県岡谷市、0266・22・4911)は、測定データ管理・分析システム「SmartMeasure(スマートメジャー)」の無料版「Lite(ライト)」にグラフ機能とゴム硬度計対応機能を追加した。 「スマートメ […]

三井精機工業  那須  要一郎社長 「『三井』ファン増やす」

既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]

トピックス

関連サイト