2025年11月22日(土)

京二が中国の鋳物販売
輸入商品の新たな柱

京二が販売する中国の鋳物

 京二(東京都千代田区、03・6457・6459、井口宗久社長)は中国製の鋳物部品などの材料販売を本格的に開始した。物流や在庫、メーカーへの監査も京二が担当し、安定供給を担保する。2006年から始めた中国の工具販売に続き、中国ビジネスの次の柱にしていく考えだ。

 販売を開始したのは、中国浙江省の寧波鴻成鋳造のロストワックス部品。同社は日系の建機メーカーへの納入実績も豊富で、数百グラムの小さなものから100㎏までのロストワックス鋳造部品を手掛ける。

 これまで扱っていた建機向け鋳物部品に強い北方鋳造(遼寧省)、ポンプ部品などで採用実績のあるステンレス部品の永金金属(浙江省)の販売も強化し、幅広い部品に対応する。

 供給体制も強化する。材料部品販売では品質は当然ながら、安定した供給体制も必要になる。京二で、一部商品については在庫を持ったり、ユーザーへの物流を手配したり、メーカーへの定期的な監査も行う予定で、安定供給を担保する。

 京二は2006年から株州切削工具を始め中国工具の販売を開始。約10年で5億円の売上高にまで伸ばしてきた。今回の部品販売について、井口社長は「工具に続く、新たな中国ビジネスの柱にしていきたい」と話している。

日本産機新聞 平成29年(2017年)7月15日号

[ 日本産機新聞 ][ 製品 ] カテゴリの関連記事

機械工具上場商社 2025年4-9月決算

自動化需要さらに増加 機械工具上場商社の2025年4—9月期決算(トラスコ中山、フルサト・マルカホールディングスは1—9月期、NaITOは3—8月期)が出揃った。自動車の設備投資が依然として鈍いが、人手不足を背景に増加す […]

「できる仕事」は部下に【現場考】

指導経験積む時間つくる/業務過多を解消するには 目標を目指す営業が面白くて、熱中するうちに成績上位の常連になった。実績が認められ、20~30歳代で課やチームのリーダーに抜擢される。いわゆるプレイングマネージャー。業務をこ […]

【特集:ニーズ高まる品質管理・検査】

昨今、自動車業界の認証不正やリコールなど、日本のモノづくりの信頼性を揺るがす問題が多い。さらに、車のEV化をはじめ、電子・半導体、航空宇宙、医療など様々な産業で、新たな製品や技術開発が活発化しており、開発した製品の検査・ […]

トピックス

関連サイト