部下の成長の機会つくる 販売店の営業はユーザーから商品を受注するだけが仕事ではない。商品を納入し、予定通りに稼働させ、代金を回収するまで責任がある。 ある時、販売店の営業に工作機械メーカーから連絡があった。あるユーザーか […]
大阪工機、テクニカルセンター開設
加工技術を研究
知識深める学び舎
大阪工機(大阪市中央区、06・6765・8201)は10月7日、大阪機械卸業団地内(大阪府東大阪市)に、工作機械で金属の加工テストや実習ができるテクニカルセンターを開設した。加工技術の研究や社員研修などに利用し、金属加工に関する知識を深め、技術提案力の向上につなげる。
テクニカルセンターは1階がテストカット場で、複合加工機や立型マシニングセンタのほか、測定器も設置。2階には約50人を収容できるセミナールームを設けた。投資額は1億3千万円。来春をめどに旋削加工機を新たに1台導入する計画。
テストカット場では主に、同社が取り扱う切削工具による加工テストをする。被削材や加工形状など様々な条件で、工具それぞれの特長を研究。その結果を顧客への提案活動に生かす。一方、営業社員の研修も開く。実践で前段取りの時間などを含め、加工工程全体を把握することで金属加工への理解をより深める。
セミナールームでは、同社が取り扱う工具や機器メーカーによる技術講習会を開く。
また今後は、ユーザーが抱える技術課題に挑むなど、課題解決を後方支援する取り組みもしていきたい考え。柳川重昌社長は開所式で「多種多様な工具を取扱う商社の特長を生かし、技術提案力を高めていきたい」と話した。
日本産機新聞 平成28年(2016年)11月5日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
最新技術やソリューション披露 ユアサ商事は9月18・19日の2日間、インテックス大阪(大阪市住之江区)の6号館A・Bで、「つなぐ関西グランドフェア2025」を開く。国内の製造業は人手不足や技術者の高齢化が進み、原材料費や […]
メーカーをつなぎ、変種変量生産に対応 関西圏の市況は。 非常に厳しい状況が続いているが、関西は重電(タービン関係)、船外機など造船関係、電子・半導体、食品・医薬品・化粧品といった三品業界など多種多様な市場が広がっており、 […]