2025年4月4日(金)

コノエ ねじでものづくり体験

親子で参加

コノエ ものづくり体験 ねじ総合商社のコノエ(大阪府東大阪市、06・6746・1903)は8月20~21日、あべのルシアス(大阪市阿倍野区)で開かれた「あべの天王寺サマーキャンパス2016」(主催・大阪商工会議所南支部)で、「親子で楽しむ ものづくり自由研究」をテーマに、ねじを使って子供たちにピンボールなどを作る体験コーナーを設けた。参加した子供たちはお母さんと一緒に工具を使って、ネジやナットを木の板に取り付けながら、ピンボール作成に熱中していた。

 同社は今年、「虹色のネジ」というプロジェクトを、企画・制作会社のエンジンズが運営するキッズプロジェクト(大阪市、06・6231・1123)と共同で立ち上げ、ものづくりの面白さを子供たちなどに広めようと企画。キッズプロジェクトが実施する他の取り組みとも連携しながら、様々なイベントを行う予定だ。同社企画責任者の仲本威史氏は「一般の人がものづくりに触れる機会は少ない。特に次世代の子供たちに、プロジェクトを通じて、物を作る楽しさを知ってもらい、興味を持つ機会になればと思っています」と語る。

 キッズプロジェクトは今後、ネジだけでなく、歯車や金型など、虹色の○○という虹色ものづくりシリーズとして、ものづくりの世界を一般の人たちに知ってもらう機会を作っていくため、同プロジェクトに興味のある企業や団体の参加を募っていく。

日本産機新聞 平成28年(2016年)9月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

キトー ウェビナーで点検方法解説 【アフターサービスに商機あり】

ウェビナーで点検方法解説 キトーは製品の点検方法や、故障の原因と対策などをテーマとしたウェビナーを開催している。大手企業の保全担当者から中小企業の現場作業者まで幅広いユーザーが対象。これまで接点を持つのが難しかった顧客層 […]

タナカ善 新本社でリクルート強化 【京都特集】

デジタル人材の開発へ 『工作機械から切削工具までのトータルアドバイザー』として高い専門性を活かした営業活動を展開するタナカ善(京都市伏見区)は2020年に本社を移転。働きやすい環境を整えつつ、工作機械や切削工具のテスト加 […]

三光機工 成果主義と現場裁量のバランス【京都特集】

顧客の役に立つ営業を 軸受・伝導機器から油空圧・制御・計測機器、省力機器までモノづくりに必要な機器を販売する三光機工(京都市南区)は2022年、手狭になりつつあった本社を移転。伸び伸びとした環境下で成果主義と現場裁量のバ […]

トピックス

関連サイト