2025年11月13日(木)

フェイス&ネット 販売店に運用呼び掛け
河邊社長「同じ思いで挑戦」

フェイス&ネット 河邊育子社長
 高松産業など機械工具販売店16社で共同運営するシステム開発のフェイス&ネット(香川県高松市、087・681・1511)は4月20日、ホテルグランヴィア京都(京都市下京区)で、同社の事業内容やユーザーとの取引システム「USAGI」の説明会を開き、機械工具販売店の経営者や幹部が参加した。

 同社は2015年、高松産業の河邊育子社長が四国や近畿、関東などの販売店に参加を呼び掛けて設立。販売店がユーザーとの間での見積もりや受発注情報のやり取りをインターネットを活用し補完するUSAGIを開発、フェイス&ネットに参加する企業で運営している。

 河邊社長(写真)は、こうしたフェイス&ネット設立の目的やUSAGI運用のメリットを説明。USAGIを開発したことについて「フェイストゥフェイスの活動をより充実させユーザーに貢献できるシステムを創りたかった」と述べ、「思いを同じくする販売店の方々と共に挑戦していきたい」とフェイス&ネットへの参加を呼び掛けた。

日本産機新聞 平成30年(2018年)5月20日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

三井精機工業  那須  要一郎社長 「『三井』ファン増やす」

既存顧客を大事に、持続成長目指す 「地道に『三井ファン』を増やし続けたい」。そう話すのは、今年6月に三井精機工業の社長に就任した那須要一郎氏。「既存のお客様を大事にしながら、永続できる会社にするのが自らの役目」という。 […]

ミスミグループ本社 グリゴグループに自販機導入

ミスミグループ本社は9月19日、同社が提供する間接材の調達コスト削減サービス「MISUMI floow(フロー)」をグリコグループの製造部門を担うグリコマニュファクチャリングジャパンが導入したと発表した。食品業界での採用 […]

【Innovation!】コンプレッサ・周辺機器

省エネ対策で電力費削減 工場内の電力量の3割近くを占めると言われるコンプレッサ。電力量の使用量を減らすには、省エネ仕様の機種や効率的な運用が欠かせない。こうしたニーズに対応すべく、インバータ搭載の省エネ機種、環境負荷を低 […]

トピックス

関連サイト