2025年6月30日(月)

フェイス&ネット
「USAGI」に新機能

顧客間のビジネスつなぐ

 機械工具販売店15社で共同運営するシステム企画会社、フェイス&ネット(河邊育子社長・高松産業社長)は、参加する販売店が運営するwebシステム「USAGI」に、顧客間のビジネスマッチングを支援する機能を追加する。ものづくり企業は、他企業との交流が少ないことや信用リスクへの不安を理由に、新たな仕入れ先・販売先との取引に二の足を踏むケースが多い。新機能は、多くの企業とのネットワークを持つ販売店が照会や商取引を仲介することで新規取引をし易くし、顧客の競争力強化を後押しする。

競争力強化を後押し

ビジネスサポートシステム
ビジネスサポートシステムの販売店と顧客との情報の流れ
 新機能の「ビジネスサポートシステム」は今年6月末をめどに新たに加える。同機能は、USAGIに登録し専用のアカウントを持つ顧客同士が取引先を探し、取引できる。依頼する製品の価格情報は販売店が仲介する。取引内容に同意すれば、顧客同士がビジネスサポートシステ内で製品情報をやり取りできる。

 顧客はビジネスサポートシステムを利用するUSAGIの全ての顧客と取引できる。USAGIを運営する販売店は現在、フェイス&ネットに参加する四国・中国・近畿・東海・関東の15社。登録顧客は計約4500~6000社になるもよう。

 ものづくり企業間の新規取引が進まない理由のひとつが他企業との交流が乏しいことや、互いの事業所が遠く離れコミュニケーションを取りにくいなど立地的な問題もあるが、全国の約4500~6000社のなかから、希望に最も近い企業を見つけることができる。

 また、取引が成立した顧客間の商流の仲介も販売店が担う。中小企業を中心に不払いなどを怖れて新規取引に躊躇することが多いが、販売店が与信リスクを負うことで安心して取引できるようにする。

 フェイス&ネットは昨年、販売店が顧客との間で利用し、顧客が見積もり依頼や注文をすることができる受発注システム「見積・注文システム」を独自で企画し完成。その後、取引する複数の販売店への発注や履歴を一元化できる「利用者集約ユニット」を追加。ビジネスサポートシステムは、3つ目の機能として加わる。

 新機能は、顧客の競争力強化をサポートするのが目的。顧客の新規取引を促進し、日本のものづくりの活性化につなげたい考え。販売店は、そうしたビジネスマッチングを手助けすることで差別化し、顧客への提案力を高める。今後はメーカーや商社の取扱商品を検索できる機能なども追加していく。

 USAGIは、フェイス&ネットに参加すれば、運用できる。フェイス&ネットは参加する販売店を募っており、参加企業120社を目指している。

USAGIを運営する販売店15社

 高松産業、サトー産業、山久、第一機工、浜田、生島機工、松岡商事、宮内、森哲、マルマン商事、イソナガ、橘、大東通商、こうら、マステクノ

日本産機新聞 平成28年(2016年)4月15日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

MECT2025 過去最高の524社が出展

メカトロテックジャパン2025を主催するニュースダイジェスト社(名古屋市千種区、052・732・2455)は6月5日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で出展者向けの説明会を開き、今回の出展者数は524社・団体、小間数は […]

業界の課題や未来を予測【第30回全国伝動機商組合大阪大会】

3年に1度の大阪、東京、名古屋の伝動機商組合が一堂に会する「第30回全国伝動機商組合大阪大会」が5月21・22日の2日間、ANAクラウンプラザホテル大阪(大阪市北区)で開催され、約70人以上が出席し、総会、各組合の現状報 […]

機械工具商、食品業界に提案広げる【FOOMA JAPAN2025】

世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN2025」(主催:日本食品機械工業会)が、6月10日から13日までの4日間、東京ビッグサイトで開催され、11万人以上が来場した。機械工具商社も出展し、新たな提案を披露。食 […]

トピックス

関連サイト