今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]
工作機械受注目標
今年は1兆5500億円
日工会が発表
内外需ともに好調

日本工作機械工業会(花木義麿会長・オークマ社長)は13日、2016年の受注目標を1兆5500億円と発表した。内需は補助金や減税などに加え更新需要も底堅く、外需も欧米が好調で、ASEAN諸国などが復調すると判断した。15年は1兆5000億円に届かなかった模様だが、16年は昨年の期初目標と同じ数字に挑む。
13日に都内で開かれた新年賀詞交歓会で発表した。16年の見通しについて花木会長は「(昨年の期初目標だった)1兆5500億円に再挑戦したい」と意気込みを話した。
内需は「老朽化設備の更新の潜在需要がまだまだあり、補助金や減税の効果も大きい。為替も円安基調にある」と説明。外需は「北米や欧州は堅調に推移する。昨年悪かったASEAN諸国もこれ以上悪化することはない」と見通しを話した。
一方、15年の受注実績については1兆4800億円と1兆5000億円には届かなかった。年央までは円安に加え補助金効果も大きかったが、後半には内需は補助金の谷間で一服感が出たことなどが影響した。
日本産機新聞 平成28年(2016年)1月15日号
[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事
商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]
日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]