今回の特集は「提案広がる労働安全」。労働災害はすべての現場で発生する可能性があり、ほんのわずかなきっかけが死亡事故や休業災害につながることもある。そこで本特集では実際の製造現場に焦点を当て、精肉加工を手がけるパルミート( […]
商戦、早くも白熱<JIMTOF2014 第27回 日本国際工作機械見本市>
JIMTOF2014(第27回日本国際工作機械見本市)の営業活動が始まっている。工作機械・工具・機器メーカー、商社の早いところでは4月に入って直ぐ、宿泊やパーティー開催のホテル予約、セミナー・講演会の講師・会議室決め、VIP招待の人選を行っている。また、会場から遠く離れた広島や九州、北陸、東北地方の商社は招待者を飛行機で送迎する、新幹線を利用するなど予算をにらみながら人選、スケジュール化を進めており、関東地区の会社では、バスの予約に苦労していると聞く。JIMTOF開催の10月末から11月にかけ、時は観光シーズン真っ盛り。国内外から殺到する観光客が重なるため、バスの確保が困難になっている。早や6月中旬、手配が遅れると後手になるかも知れない。折から、JIMTOF2014の開催規模・出展者リストが主催者から発表された。
開催は、今秋10月30日(木)~11月4日(火)の6日間、東京ビッグサイトの全館を使って行われる。主催の日本工作機械工業会(日工会)と東京ビッグサイトは、前回展に続く「満杯の開催」という。
出展規模は644社、5067小間(3×3m)(6月5日現在)で、敷地面積約24万3400㎡を埋める。過去最大となった前回の2012展と、ほぼ同じ規模で、うちわけは、国内559社・4774小間、海外85社・293小間。
今年1月時点の申込みは、日工会の会員会社だけで前回展を360小間強上回り、「前回実績を上限」とすることが決められた。また、海外からの出展者が想定以上に多くなった場合は、「大規模出展者を中心に小間割譲を依頼する」ことも検討されたほど。日本のものづくり市場の健在ぶりが裏付けされた。
東ホールは工作機械、鍛圧機械、制御装置などが陣取り、西ホールは、1階が超硬工具、特殊鋼工具、工作機器、アトリウムは特殊鋼工具、超硬工具、工作機器、金型新聞社(WA055)など新聞・出版社。4階の西4ホールは、精密測定機器、光学測定機器、試験機、ダイヤモンド工具、研削砥石、歯車などが出展展示する。
VIP招待者を人選
出展者と両輪となる商社は、今年国内最大の商機を控え、販売、仕掛けづくりに忙しい。
3月頃までは、消費増税の影響を心配し「後半のJIMTOFに期待」する声が高かったが、いざ蓋を開けると4、5月の工作機械受注は「内需も340億から360億円台、総受注額も1200億円を3カ月連続増」としており、強気に動いている。また、6月あたりからものづくり補助金の効果が出始めるものと思われ、JIMTOFに向け一層の期待が高まっている。
「JIMTOFはまだ先、と思っていたら、大間違い。わが社は講演会付きのパーティー(100人規模)を計画し、2月にはビッグサイトに近いホテルを押さえ、営業展開中」(愛知県の販売商社)、「恒例のキャンペーンを始めた。6月から9月に掛け設備計画する企業を1社1人に絞り、約30人をJIMTOFにご招待する。航空機組と新幹線組に分けるが、例年になく好評。楽しみにしている人が多い」(広島地区の商社)―と、仕掛けは始まっている。
「やっとリーマンショックから立ち直り、締め付けていた予算が崩れ始めている。ただし、費用対効果は厳しく見ており、営業は手綱を締めながらアクセルを踏んでいる」(明石の商社)、「1本釣り中。JIMTOFへは、団体でなく、新幹線で1社2人を社員1人がお連れする密着同行を取っている。出展メーカー様には、会場でトップの方とのミーティングができる段取りをお願いしている」(名古屋の商社)。各社の営業活動は、早くも始まっている。
日本産機新聞 平成26年(2014年)6月15日号
[ 日本産機新聞 ] カテゴリの関連記事
商品や提案の幅広がる/安全対策への投資意欲強く 「労働安全に関する需要は年々高まっている」。そう話すのはユアサ商事で、工具や安全対策商品を扱う機電本部の碓井利宏本部長。背景にはデジタル技術の革新による提案商材の拡大や、ユ […]
日本レヂボン「貼るだけでスリップ事故防止」 「ノンスリップテ—プ」は、階段や倉庫、製造現場の機械周辺の足場、浴槽周りの床などに貼りつけておくことで、床が滑りにくくなりスリップ転倒事故を防げる。テープを貼るだけの簡単な作業 […]