2025年7月9日(水)

カツヤマキカイ、来年創立70周年

グループの色より強く

のれん会年末情報交歓会

★DSC09605_R

 「商社の役割とは、お客様のニーズに応えること。その品質を一層磨きたい」。カツヤマキカイ(神戸市中央区、078・306・3610)の木村吾郎社長は12月4日、ヒルトン大阪(大阪市北区)で開いたのれん会年末情報交歓会で、今後の事業展開についてこう語った。

 同社は今年、北九州や札幌などの営業所を、利便性の高い駅前などに移転。木村社長は「拠点をマーケットの中心に置くことで、流動性の高い市場の動きに対応できるようにし、またフェイストゥフェイスの営業活動の活性化も図りたい」と話した。

 同社は来年12月に創立70周年を迎える。木村社長は「70周年を迎えることができるのは皆さまのご支援のおかげです」と感謝の気持ちを述べ、カツヤマグループの色を一段と強く打ち出したいと抱負を語った。

日本産機新聞 平成28年(2016年)1月5日号

[ ニュース ][ 日本産機新聞 ][ 機械工具業界の出来事 ] カテゴリの関連記事

特集 メーカーの省エネ提案

特集 メーカーの省エネ提案

カーボンニュートラル実現に向けた動きが世界的に広がる中、製造現場でも省エネの重要性は増している。メーカーも電力使用量やCO2排出削減につながる製品の開発に力を入れる。オイルを使わないコンプレッサやエア漏れを可視化する製品 […]

第37回 ものづくりワールド東京 注目の出展製品

製造業の課題解決を後押し 10の専門展示会に1800社が集結 10の専門展示会で構成される「ものづくりワールド[東京]」は、機械や工具、ソフトウエアやシステムメーカーなど、製造業に関連するさまざまな企業が出展する。出展内 […]

裾野の広がり、多様な視点【現場考】

ギアチェンジは必要 日本能率協会の2023年の調査によると「管理職を目指したくない」と答えた一般社員の比率は77・3%で、5年前と比べ、5%も上昇したという。一般社員から見ると管理職が「魅力的ではない」と映るようだ。 「 […]

トピックス

関連サイト